CFOと経理・財務部長の違い<ステップアップするために必要なこと>

経理・財務部長の立場である方にとって、今後どのようなキャリアプランを考えていくかは悩みどころです。

縦への昇進として役員クラスのCFO(Chief Financial Officer/最高財務責任者)や監査役へのキャリアもあれば、横への異動として、経営企画室長や内部監査室長の道もあります。

また大企業であれば、経理・財務部を含めた管理部門全体を統括する管理本部長への昇格も考えられます。

外に目を向けると、転職という選択肢も見えてくるかもしれません。

その中でも今回は経理・財務部長がCFOへキャリアアップすることに焦点を当てて、ステップアップに必要なことを解説します。

【目次】

  1. 財務・経理部長とCFOの役割
  2. CFOになるために必要なこと
  3. 財務・経理部長がCFOにキャリアアップするために

財務・経理部長とCFOの役割

CFOへのキャリアアップを考えるに当たって、まずは財務・経理部長とCFOに期待されるそれぞれの役割について確認します。

経理・財務部長の役割

経理・財務部長の特に重要な役割は、部門長として経理・財務の各機能を回すことです。

経理部長の場合、決算を期日通りに締めることや、メンバーのマネジメントを含めたリソース配分が大切となるでしょう。

さらに、上長であるCFOやCEOに対して、月次や年次の決算状況をタイムリーに報告することも必要です。

場合によっては取締役会に出席して、決算状況を報告しなければなりませんし、上場企業の場合は開示対応窓口にもなるでしょう。

財務部長なら、直近における資金繰りや、資金調達、与信管理の進捗状況のチェックと報告が業務であり、役割によっては予実管理も入ってくるかもしれません。

そして、資金借入を実行する場合は銀行との交渉や、定期報告も必要となります。

財務・経理部長ともに、意思決定のための進捗管理や報告・共有業務が多く、どちらかというと「守り」の側面が多いのが実情ではないでしょうか。

CFOの役割

CFOの役割についても触れてみます。

経理・財務部長に守りの側面があるとすれば、CFOは対して「攻め」と言いたいところですが、「攻めと守りの両面」が必要です。

「守り」の視点では、時には決算締めのサポートに入ったり監査対応をおこなったりと、経理・財務部長を兼務した動き方も必要になるでしょう。

役割によっては、管理部門全般として労務管理や法務にも入って対応することも求められます。

「攻め」の視点では、CEOやCOOまたは他のCXOとともに、全社の戦略を考えていかなければならないことも数多くあります。

資金調達分野においては、デットかエクイティかを選択し、エクイティの場合はどのような出資先から調達を実行するのが適切なのか判断するのもCFOならではの役割です。

また、
・資本政策はどのように考えていくのか
・バリュエーションはどうするのか
・エグジットはIPOを目指すのか
・M&Aが良いのか
などを考えることも必要です。

このように、CFOは攻めと守りの両面を意識しながら業務を進めなければなりません。

担当範囲に責任を持つことに加え、全社経営課題に対して意思決定ができるよう、専門的な視点を持って準備していく必要があります。

CFOになるために必要なこと

CFOになるうえでは、公認会計士資格があることや投資銀行出身であることなど、スキル・知識が重視される場合が多いでしょう。

ここではCFOとしての動き方や考え方など、スキルとともに非常に重要なマインド面を中心に考えてみます。

全社目線で物事を考える

まずは、全社目線で考える全体最適の志向があるかという点です。

先述のとおり、経理・財務部長の視点では、各部門のことだけを考えておけばおおむね事足りました。

むしろ守りの要となり、全社のチェック機能として役割を全うすることが重要であるためです。

一方CFOは、経理財務部門の観点は勿論のこと、部門の論理としてだけの動きではなく、全社のビジョンやミッションにマッチした動きになっているかも合わせて考えていく必要があります。

常に会社がどういう方向に向かうのが正しいのか、あるべき姿を追求する視点が重要です。

業務は経理財務分野だけではないことを認識する

CFOは、経理財務分野は当然ですが、それ以外の分野にも携わることになります。

管理部門全般を統括する場合は、経理財務だけではなく、労務や採用、法務・知財、広報IR、経営企画などにも広がります。

専門分野が経理財務の場合は、具体的に労務や採用、広報IRの専門的スキルが必要というわけではありませんが、理解する姿勢は大事です。

さらに、COOの補佐的な役割として、事業部門のKPI管理や、事業戦略の立案に関わることも考えられます。

バックオフィスだけではなく、事業成長のために事業部門の業務の理解は必須となるでしょう。

CEOをはじめとしたCXOとシンクロする

CFOは、CEOにとっての社内における大切な相談相手の1人となります。

事業面はCOOやCTOなど他のCXOに相談することができますが、事業面以外のあらゆることについて、まずはCFOに相談がくると考えておくことです。

そのためには、相談に柔軟かつスピーディに回答できるコミュニケーション能力とともに、相談に乗ってあげやすい人間性、さらには各CXOからの信頼性を構築していかなければなりません。

CEOは社内でも一番忙しく、全社のことを考えていかなければならない役割です。

そのため、CEOからの相談があった場合、常にCFOとしての回答を準備しておく必要があるでしょう。

さらに、CEOの人間性や性格、全社的課題からどのようなことが相談され、どうなれば会社として良いかの回答を出していく必要があります。

CEOだけではなく、他のCXOや部門長に対する対応も同様と考えておくことが大切です。

このように、財務・経理部長とCFOは全く似て非なるものであり、考え方そのものを徐々に変えていく必要性が出てきます。

業務を他の人に任せる

もし部下がいる場合、業務はその部下に任せてサポートする側に入る必要があります。

実際にCEOや他の役員の参謀であるCFOが現場業務で手を動かしていると、経営課題の解消という難題にリソースが割きにくくなります。

「リソースがなく、経理ができる人はCFOただ1人」という場合、ある程度はやむを得ません。ただ経理財務部長としての役割から一歩進むためには、任せて育てる姿勢も重要です。

財務・経理部長がCFOにキャリアアップするために

財務・経理部長が今後キャリアアップするための選択肢として、CFOが視野に入ってくるのは自然な流れでしょう。

キャリアップを考えるにあたって、予め考えておかなければならない点もあるので、確認しておきます。

なぜCFOへのキャリアアップが必要かを考える

財務・経理部長がなぜCFOのキャリアを歩んでいく必要があるのか、自分自身で予め考えておく必要があります。

今後さらなるキャリアを積むことで、より高い報酬を得たいことも1つの目的かもしれません。

また、今の会社にいてもこれ以上の昇進はないので、スタートアップやベンチャー企業に転身して、企業とともに成長していきたいというのも、目的となるでしょう。

新たな会社に転職する場合は、なぜCFOのキャリアを目指すこととなったのかは必ず志望動機としても聞かれます。

その点においても内容を充実させておくことは非常に重要です。

スキルを棚卸しする

CFOになるためのマインド面は、経理・財務部長の段階ではまだ備わっていないかもしれません。

しかしながら、経理財務を長年見てきた中で培ってきたスキルは必ずあるでしょう。

棚卸しをしっかりやることで、新たに転身した場合にそれがどのように活かせるのかの引き出しができ上がります。

得意分野だけではなく、不得意分野や未経験分野を含め、より具体的に洗い出すことで、引き出しが整理されるでしょう。

経理財務に限られた分野だけではなく、マネジメントやコミュニケーションスキル、また具体的な手法やマネジメント人数、対外的なネットワークなど、洗い出しておくことが大切です。

もしかしたら新天地となる企業が手掛けていない場合や、CEOやCXOがスキルとして持っていない能力を発揮できる場合もあるためです。

得意分野や、不得意分野はCEOと初めて面談する時には必ず聞かれることとなりますので、整理が必要です。

あるべきCFOの姿と現状のギャップを認識する

あるべきCFOの姿は、所属する企業や今後転身を考えている企業においても要件がそれぞれ異なります。

現職が経理財務部長である場合は、必ずCFO要件とのギャップがあります。

ギャップを認識したうえで、埋めていくことができるものなのか、また埋めていく努力を怠らずにできるのかが、今後のキャリアアップにおいて重要となります。

マインド面は現時点で備わっていなかったとしても、企業によっては今後埋めていける可能性が高いです。

とりわけ、スタートアップ・ベンチャー企業においては、これまで培ったスキルは必ず必要になってきます。

あとは転職先企業のカルチャーや、ビジョン、CEOが大切にしていること、そしてCFOに期待することが現時点でマッチするかも大切な切り口です。

=================

>CFOへのキャリアに関する記事

コンサルからベンチャーCFOへ。よくある見送り理由とその対策
https://www.axc.ne.jp/column/media/change-jobs-knowhow/ctcfo

=================

経理・財務部長からCFOへのキャリアアップは、スキルが充実してさえいればできるものではありません。

スキルをベースとして自分自身のマインドを、他の成功しているCFOの事例をもとに、各企業の方針とともに変えていくことが重要です。

マインドは一朝一夕にはでき上がるものではなく、また書籍やネットで調べて解決するものでもありません。

経理・財務部長在籍時から、CFOになるためにはどのようなマインドで臨まなければならないのかを意識しながら、キャリアを積んでいくことが大切です。

CFOへのキャリアをお考えの方は、ぜひアクシスコンサルティングにご相談ください。


アクシスの求人のうち、
約77%は非公開。
平均サポート期間は3年です。

各ファームのパートナー、事業会社のCxOに定期的にご来社いただき、新組織立ち上げ等の情報交換を行なっています。中長期でのキャリアを含め、ぜひご相談ください。

新規会員登録はこちら(無料)

カテゴリー、タグで似た記事を探す

こちらの記事も合わせてご覧下さい

アクシスコンサルティングは、
プライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。


SSL/TLSとは?

※非公開求人は約77%。求人のご紹介、キャリアのご相談、
企業の独自情報等をご希望の方はぜひご登録ください。

新規会員登録(無料)

※フリーランスのコンサルタント向けキャリア支援・
案件紹介サービス

フリーコンサルの方/目指す方。
×