「ITアーキテクト」と「ITコンサルタント」の違い【年収~スキル・経験~キャリアパスまで】

「ITアーキテクト」と「ITコンサルタント」、どちらもシステム構築の上流工程を担うため、若手SEの方からは中々違いが分かりにくいという声もいただきます。

しかし、年収面や求められる・スキルには大きな違いがあります。そこで今回は、両者の必要なスキル及び年収を細かく分析し、その違いについてお伝えいたします。

【目次】

  1. 「ITアーキテクト」「ITコンサルタント」で求められるスキルの違い
  2. 「ITアーキテクト」「ITコンサルタント」の年収の違い
  3. 「ITアーキテクト」「ITコンサルタント」のキャリアパスの違い

「ITアーキテクト」「ITコンサルタント」で求められるスキルの違い

ITアーキテクトの仕事

ITアーキテクトは「ITの建築家(アーキテクト)」とも呼ばれており、一言でいえば「クライアントから求められたシステム全体の設計・構築」を担当します。

クライアントからシステムやソフトウェアの構築を依頼された場合、考えられる選択肢の中で技術的問題の発生しない形、最も合理的なアーキテクチャーを設計する役割を負っています。

また、システム構築における各工程を、エンジニアが与えられた期間内で完成できるよう設計しなければなりません。リソースの配分を適正に見極めることが求められます。

また単にアーキテクチャーを設計するだけでなく、設計したシステムの作成をシステムエンジニア・プログラマーに指示する立場にあるため、彼らの上位ポジションとして設定されることが多いです。

システム導入後に問題発生が発生し、手戻りが必要になった場合でも迅速に対応できるよう、保守・点検段階の管理も担当します。

ITアーキテクトに求められるスキル

必要なスキルとしてはまず、技術的手法を網羅的に把握するスキルが求められます。合理的なシステムを設計するために、数ある手法の中でその場の条件に合った手法を選択しなければなりません。各手法を知っておかないと遠回りなシステムを設計してしまうことになります。

また、絶えず更新される新たな手法を調査し、設計に使えるかどうかを判断しておく必要があります。

その他に求められるスキルはマネジメント能力です。各工程に適切なエンジニアを配置し、彼らの進捗が期限通り進んでいるか管理するマネジメント能力も必要です。

その上、PMやシステムエンジニアとコンタクトを取ったうえで適切な指示を与えるための「コミュニケーション能力」も重要なスキルとなります。

参考:

“今”求められる「ITアーキテクト」とは?【実例から”必要なスキル・経験”に迫る】

ITアーキテクトの需要(ニーズ)と職位毎の仕事内容・求められるスキルについて

ITコンサルタントの仕事

ITコンサルタントはクライアントとのやり取りが重要という側面が強く、この点がITアーキテクトとの大きな違いでしょうか。

ITアーキテクトはクライアントと関わる場合もありますが、社内及び他社のエンジニアとの接点がより多い職種です。理解を深めるために、システム導入の例を通じてITコンサルタントの仕事内容を見ていきましょう。

まずシステム導入の前に、ITコンサルタントはクライアントへのヒアリングを行い、クライアントがどのような場面でどういったシステムを要しているかを聞き取ります。

そして、クライアントの意見を題材に自社のPMやITアーキテクトと相談し、どのようなシステムを提案できるか決定し、その後クライアントへシステム導入の全体設計を提案し同意を得ます。同意を得たあとにシステムの構築が始まり、ITアーキテクトに設計・構築の依頼を出します。

このように対人業務が多いため、コミュニケーションの機会が多く、マネージャークラスになるにつれクライアントから案件を受注するセリングの責務も追うため、「営業的」な側面も必要とされる仕事です。一方で、実現不可能な提案をクライアントに対してしないために、技術的手法についても把握が必要となります。

参考:SEとITコンサルが言う『上流工程』の違いと特色

ITコンサルタントに求められるスキル

次に必要なスキルを見ていきましょう。ITコンサルタントはクライアントのビジネスモデルを理解し、システムがどのように使われるか予想する能力が求められます。

そういった意味で想像力とロジカルさが必要です。想像力が欠けているとクライアントの要求に応じたシステムの構想ができず、ビジネスチャンスを逃してしまう可能性があります。一方でロジカルさがなければ実現可能なシステム構想も不可能となります。

さらに、既に記載したように「コミュニケーション能力」も求められます。クライアントと頻繁に相談し、相手の要望を理解したうえで解決策を編み出さなければなりません。

プレゼンテーションを通じて自らの提案を相手に納得してもらい、契約を取る必要もありますので営業的なコミュニケーション能力も求められます。

リーダシップもITコンサルタントには求められます。プロジェクトに携わるITアーキテクト、エンジニアをまとめ、顧客の要望するシステムの構築を進めるためです。

「ITアーキテクト」「ITコンサルタント」の年収の違い

ITアーキテクトの年収

ITアーキテクトはITコンサルタントと違い、独立した職種としての認識が普及しておらず、企業によってはシステムエンジニアの管理職が実質的なITアーキテクトとしての役割を果たしている場合があり、年収帯も似たようなケースが多いです。

そのため、約~800万円の範囲で収まるケースが多いでしょうか。一方で、AWSといった外資系IT企業ではITアーキテクトの価値は非常に高く、年収レンジでは1,000万円~というケースが多いです。ITアーキテクトのマネージャークラスになると2,000~3,000万円というケースもあります。

ITコンサルタントの年収

ITコンサルタントの年収も企業規模や日系・外資系などによって様々ですが、20代では650万円前後が平均年収と言われています。しかし独立系、ユーザー系、メーカー系などに分類されるような有名企業の場合、20代で700万円を超えることもあります。

30~50代でマネージャークラスに昇格した場合、ベンチャー系ファームで800~1,000万円、外資系では1,500万円~、最上位のパートナークラスになれば3,000万円~1億円の年収が見込めます。また、コンサル関連の職種の中でも、最も独立しやすく、さらにSAPなどトレンドのスキルを身に付けた場合、独立後の月単価500万円というケースもあります。

「ITアーキテクト」「ITコンサルタント」のキャリアパスの違い

ITアーキテクトのキャリアパス

ITアーキテクトは入社時から設計を行うわけではなく、まずはシステムエンジニアやプログラマーとしてシステムの構築に携わることになります。その後チームリーダーとしてエンジニアをまとめ、時にはITアーキテクトから設計に関する意見を求められることになります。そして設計者としての素質があり、幅広い技術を体得していると判断された場合、ITアーキテクトへのキャリアが開かれます。

まず、ITアーキテクトと言っても、アプリケーション分野や通信分野など、それぞれが得意とする分野が異なるため、転職する際も同種の企業への転職が中心になります。

また、クライアントの根本的な課題解決がしたい、という場合は「ITコンサル」を目指すケースが多いでしょうか。コンサルティングファームではEnd to Endの支援をクライアントから求められているため、実行部分まで経験したITアーキテクトのニーズは高く、PM経験とセットでいきなりコンサルティングファームのマネージャーの下のクラス、シニアコンサルタントといったポジションの転職も可能です。

また、ITアーキテクトはコンサルタントと違い、対人業務よりも技術者としての仕事が多く、営業などクライアントワークのキャリアを深めにくいため、いきなり自分で独立し会社を構えるというケースは難しいようです。経営者などのキャリアを目指す場合は、スタートアップ企業のCTO候補などITから会社全体を見られるポジションに転職するというケースが多いでしょうか。

マーケットからの価値を上げるという観点でお伝えすると、AWSのようなクラウドに関するアーキテクト資格は非常に役立ちます。事業会社、ベンダー、コンサルティングファーム関わらず、資格を採用条件に挙げるケースも増えています。

参考:AWSソリューションアーキテクト資格を取得したエンジニアのキャリアパス【転職事例含む】

ITコンサルタントのキャリアパス

ITコンサルタントはITアーキテクトと同様に入社してすぐコンサルタントを務めるわけではなく、システムエンジニアなど導入フェーズの経験を得てからコンサルワークを積むケースが多いです。コンサルティングファームの新卒クラスである「アナリスト」では、プログラミングの習得が必須である場合が多く、実質的にはシステムエンジニアです。その後、クライアントへのプレゼン力や営業力が優れると判断された場合、コンサルタント~シニアコンサルタント~マネージャーとコンサルのキャリアを進むことになります。

その後のキャリアを考える上でのITアーキテクトとの違いは技術面だけでなく、マネージャーとしての仕事や営業、予算配分の仕事まで携わることにあります。

そのため、コンサルタント時代にマネージャーまで経験された方は、いきなり事業会社の経営企画マネージャーやDX推進室部長といったキャリアを歩むケースもあります。

また、年収のところで前述したように、独立しやすい点もITコンサルタントの強みです。年収は上がりやすいですが、独立した人の中には「Wifiルーターのつなぎ方教えて欲しい」という依頼が一番多いというITコンサルタントもおり、中々仕事の幅を広げたり、今ある知識・経験の切り売りになりやすいという側面もあります。

自分自身で営業をしなくてはならないため、仕事の幅を広げるにはセルフプロデュースのスキルも求められてきます。

最近では、ITコンサルのマネージャークラスが、IT面のスキルを活かすため、外資ベンダーのソリューションアーキテクトへ転職するケースも増えてきました。先述の通り、外資ベンダーのソリューションアーキテクト職は年収もコンサルのマネージャーと比較しても大差がないことが一番大きな要因となっております。

参考:ITベンダーに転職するコンサルタントのマネージャーやシニアマネージャーが増えている理由と、 転職で有利に働くスキル

まとめ:「ITアーキテクト」と「ITコンサル」では何が違うのか

以上よりITアーキテクトとITコンサルタントの概要を理解したうえで両者の仕事・求められるスキルの違いに着目しましょう。

ITアーキテクトがシステムの設計など技術的な内容に深くかかわるのに対し、ITコンサルタントはヒアリングや提案など、包括的な視点でプロジェクトに参画します。

また、前者が社内の同じ分野や社内の人間と関わることが多いのに対し、後者はIT分野を専門としない社外の人間と関わることも多いです。両者は同じまとめ役でも関わる分野と人物が違ってくるのです。

スキル面での違いを見ていきましょう。両者ともITに関する技術的な知識と対人能力が重要ですが、ITアーキテクトは技術的手法と各エンジニアの進捗を管理するマネジメント能力が最も重要であるのに対し、ITコンサルタントは顧客とのやり取り、社内でのやり取りに必要なコミュニケーション能力も重要となります。ITコンサルタントには技術面を超えてより俯瞰的にプロジェクトを見るスキルが必要と言えます。

年収面での違いについて触れると、ITアーキテクトは総じてPMといったマネジメント職と同じレンジであり、日系では年収500万円~1,500万円、外資系であれば年収800万円~3,000万円。

ITコンサルでは年収600万円~数億とレンジが広く、ITコンサルの方が上限の幅が広いのが実情です。

キャリアパスとしては、ITアーキテクトの場合はテクノロジー視点でのシステム全体設計に関するスキルが身につくため、事業会社のテックリードなどテクノロジーへの深い理解が必要なポジションにキャリアが広がっており、一方でITコンサルの場合は自分で手を動かすよりもクライアントワークや企業が抱える経営的な問題への課題解決スキルが身に付きやすいため、デジタル面での支援経験を積むことでより経営サイドのCDOといったキャリアにも進みやすいのが特徴でしょうか。

=========

今回の記事では、「ITアーキテクト」と「ITコンサルタント」の違いについてご紹介しました。

キャリアでお悩みの方は、ぜひアクシスコンサルティングにご相談ください。


アクシスの求人のうち、
約77%は非公開。
平均サポート期間は3年です。

各ファームのパートナー、事業会社のCxOに定期的にご来社いただき、新組織立ち上げ等の情報交換を行なっています。中長期でのキャリアを含め、ぜひご相談ください。

新規会員登録はこちら(無料)

カテゴリー、タグで似た記事を探す

こちらの記事も合わせてご覧下さい

アクシスコンサルティングは、
プライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。


SSL/TLSとは?

※非公開求人は約77%。求人のご紹介、キャリアのご相談、
企業の独自情報等をご希望の方はぜひご登録ください。

新規会員登録(無料)

※フリーランスのコンサルタント向けキャリア支援・
案件紹介サービス

フリーコンサルの方/目指す方。
×