デロイト トーマツ コンサルティング インタビュー/「SAPを通して全社DX改革、サステナビリティの実現にまで貢献できる」DTCでSAPビジネスに携わる魅力に迫る

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(以下DTC)では、SAPソリューションやグローバルでの事例とメソドロジーに基づき、クライアントの経営・事業構造変革の支援をしています。
今回は、SAPビジネスの最前線でご活躍中のMT様、SU様、MR様、SB様、F様、T様より、DTCにジョインされた背景や、チームの強み、また実際の働き方や、関連する制度までお聞きしました。

目次
  1. メンバー経歴と、中途採用でSAPコンサルタントとしてのキャリアを選んだ理由
  2. SAPの最新ソリューションを通して、DXからサステナビリティまで広範囲のビジネストレンドに対応できる
  3. グローバルやインダストリー×サービスのシームレスな連携でクライアントの課題解決に導く
  4. 上流工程の未経験者でも、プロジェクト内で孤立しないバックアップ環境がある
  5. オンラインイベント・懇親会でユニットやプロジェクトメンバーとのコミュニケーションを図っている
  6. ライフステージに応じて働き方が選択でき、多様性を重んじる文化がある
  7. デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 求人情報

メンバー経歴と、中途採用でSAPコンサルタントとしてのキャリアを選んだ理由

梅本
まずは、皆様お一人ずつ自己紹介をお願いいたします。

MT様
私は、2013年にDTCに入社しました。以前はメーカー系のSlerで8年間SEをしていましたが、当時DTCで魅力的なSAPプロジェクトがあるとエージェントから連絡をもらい転職を決めました。

入社後はグローバルのSAPのロールインプロジェクトや、SAPに限らず日本初となるソリューションや製品などの導入支援、他にもグローバルやAPACとのコミュニケーションサポートやSAPのアライアンス窓口などを行っております。

MT様

SU様
私は、第二新卒で日系のコンサルティングファームに入り、産休、育休を経て、育休復帰から約1年後の2021年1月にDTCに入社しました。現在SAPコンサルタントとして11年目になります。

入社の経緯は、DTCがSAP領域を強化する動きの中でお声がけいただいたことがきっかけです。これまでグローバルの案件を希望してやってきましたが、DTCはグローバルとのつながりが大きいところに魅力を感じました。今はUSのチームと連携して日系のお客様の大きなSAP S/4HANA®のインプリ案件の構想策定を手がけています。

SU様

MR様
私は前職がSIerで、DTCに入社してもうすぐ4年です。基本的にSAPの導入案件をメインに、製造領域を中心としたロジスティクス領域般を担当しています。DTCに入ってからこれまで5つほどプロジェクトを経験してきましたが、いずれもSAP導入案件です。

入社理由は、もともとグローバルの仕事がしたかったため、DTCであればグローバルのメンバーファームとの関わり合いやグローバル案件が多そうだなと思ったからです。また以前一緒に仕事をした方も何人かいたので安心感もあって決めました。

MR様

SB様
私は前職で事業会社のIT部門に所属しSEとして勤務していました。業務内容はプログラムを書くよりも業務設計や、グローバルの子会社向けにSAPを展開する業務に携わらせていただきました。この経験を通じて、社内だけではなく多くの日本企業にSAPに関連するソリューションを提供していきたいと考え、2018年DTCに転職しました。今はSAPのグローバルテンプレートを日本に展開する業務に携わっています。

SB様

F様
私は新卒で日系のコンサルティングファームに入り、2021年1月にDTCに転職しました。今社会人6年目です。DTCに入社した理由は、前職がインプリ中心の会社だったため、もっと上流工程から携わりたい、自分の活躍できる場を広げたいと思ったからです。現在はSAP導入の想策定や要件定義のフェーズでプロジェクトに参画しています。

F様

T様
私は2021年4月にDTCに入社しました。それまで日系コンサル会社でSAP導入やAWS環境構築などをメインに担当してきましたが、出産後は時短で働いていたため、キャリアチェンジを考えていたときにお声がけいただき転職しました。

T様

梅本
ありがとうございます。皆様からはグローバルや上流工程、構想策定といったキーワードが多く飛び交っていたように思います。入社前のイメージと実際に入社して働かれてからの印象に違いはありますか。

T様
私自身は構想策定をやっているわけではありませんが、案件としては多いと思います。1つ前のプロジェクトではオーストラリアのメンバーの知見を借りてプロジェクトを進めていたこともあり、グローバルでの協力体制は想像していたよりも積極的だという印象です。

梅本
F様は入社されて半年ほど経過していますが、いかがですか。

F様
実際に参画しているプロジェクトが構想策定のフェーズということもあって、比較的に構想策定や要件定義に携わる機会は多いと感じております。一方で、SAPを単純に導入するだけでなく、クライアントの企業価値を高めていくために必要な施策や提案をしていかなければならないという難しさもあります。

DTCのようなグローバルコンサルティングファームは、「海外にメンバーファームがあるため逆にドメスティックなプロジェクトが多い」という話を伺っていたのですが、蓋を開けてみるとほぼグローバル案件です。DTCはグローバル案件が強いなとひしひしと感じております。

梅本
SB様はいかがですか。

SB様
私も前回のプロジェクトでは構想策定のフェーズをやらせていただきました。またこれまで携わってきたものはすべてグローバル案件です。グローバルからのロールアウト案件や、グローバルプロジェクト以外でも例えばインドチームと一緒のケースでは必ず英語は絡んできますね。

MR様
グローバルでは、実際にアメリカやインドのメンバーと一緒にプロジェクトを進めたりクライアントも日本のオフィスメンバーだけではなく海外支社の方たちと関わったりしています。また実際に、構想策定の案件にアサインされたこともあったので、入社前の印象にギャップはないです。

SAPの最新ソリューションを通して、DXからサステナビリティまで広範囲のビジネストレンドに対応できる

梅本
続きまして、SAPビジネスの現状やトレンド、御社ならではの特徴的なテーマについてお伺いします。MT様いかがですか。

MT様
おかげさまでDTCのSAPビジネスは急成長・急拡大しており、多くの引き合いを頂いています。

一方、製品・ソリューションのトレンドは、もともと主流だったSAP S/4HANA®のオンプレミス型から、昨今のDX化の流れと相まってSAP S/4HANA on Hyperscalers(AmazonやGoogle等)、さらにSAPが提供するプラットフォームSAP S/4HANA® Cloud、そして最近注目のRISE with SAPなど、徐々にクラウド化へとシフトしています。

また当社ではSAP社のクラウドソリューション、Ariba(アリバ)、Fieldglass(フィールドグラス)、Concur(コンカー)、Qualtrics(クアルトリクス)も取り扱っています。クライアントの課題解決のため幅広い付加価値を提供できるのがDTCの特徴です。

梅本
どういった点に面白さを感じていますか。

MT様
まず大きなところでは社会貢献です。地域経済発展の取り組みの一環として、デジタル人財育成と雇用マッチングの仕組み作りを目指すADXO(エリア・デジタルトランスフォーメーション・オーガナイゼーション)構想や、最近注目のテーマであるサステナビリティに関して、SAPソリューションでの実現をSAP社とともに目指しています。

次に企業課題解決のニーズに対応するために、監査・保証業務、リスクアドバイザリー、コンサルティング、ファイナンシャルアドバイザリー、税務、法務などデロイト トーマツ グループの総合力を活かしたサービスが提供できる点です。例として、日系企業の海外進出を支援する関税最適化ソリューションや、M&A先へクイックに導入できるSAP S/4HANA® Cloudの展開などがあります。

最後に、海外メンバーファームの先進的な知見・技術を取り入れて、日本初のソリューションを日本のクライアントに提供し続けることができる点です。もちろん、言葉や文化の壁はありますが、新しい取り組みはいつでもワクワクしますし、難易度の高いプロジェクトを完遂したときの達成感はひとしおです。

梅本
SU様はいかがでしょうか。

SU様
私が個人的に面白さを感じているのは、「Fit to Standard(業務内容をシステムに合わせて導入)」という考え方です。

プラットフォームビジネスとしてのコアはクリーンに保ちつつ、SoE領域についてはSAPのAribaやConcurというケースもあれば、クラウドプラットフォームを介して他のSaaSソリューションを取り込むケースもある。今後は必要なものをどんどん組み合わせていくことが主流となり、それによって最新のデジタル化のメリットが享受できると思っています。

梅本
クライアント様のニーズの変化についてはどのように感じられていますか。

MT様
DXという言葉がかなり浸透してきたため、基幹系システムから業務変革をしていこうというニーズが増えています。

また、これまでITに関してはSlerにお願いすることが多かったと思います。しかし、DXに関してはコンサルに相談をして、コンサルがそのまま導入、運用、保守まで担うケースが増えています。コンサルに対する世間のイメージが変わってきていると感じますね。 SUさんいかがですか。

SU様
お客様のスタンスは以前と比べて変化しています。
今まではしっかりと現場を回すために、システムに1000を超えるアドオンを作ることもありました。しかし担当者が定年などで辞めてしまうと、属人化していたシステムは当人以外誰も分かりません。そういったリスクを減らすために今はアドオンではなく、SAPをスタンダードで活用して最新のソリューションを得ること。それによって変化の激しいデジタルの波、DXの波に乗っていこうという動きが強くなっています。

「Fit&Gap(適用分析)」ではなく、たとえ痛みを伴ったとしても将来を考慮して「Fit to Standard(業務内容をシステムに合わせて導入)」のアプローチを選ぶお客様が増えてきていると思います。

グローバルやインダストリー×サービスのシームレスな連携でクライアントの課題解決に導く

梅本
続きまして、他社と比較した際の御社の特徴について、他ファームでの経験を経てご入社されたT様、F様、SU様にお伺いします。

T様
やはり前職と比べて、グローバルとの協力姿勢がスタンダードになっているところが強みだと肌で感じています。

SU様
私も同じく、DTCにはグローバルのエキスパートが多いので、もしも自分に専門性がない場合グローバルのメンバーから詳しい方を紹介してもらったり、ディスカッションしたりと気軽にできるのがすばらしい環境だと思います。

梅本
グローバルや国内のメンバー同士の連携がシームレスにできるということが強みなのですね。

SU様
そうです。入社するまではグローバルのメンバーファームに対して「上下関係ができるのでは」という不安を抱いていました。しかし実際にはファーム間は対等な立場であり、お互いにプロフェッショナルとしてプロジェクトを回したり、いろいろなやり取りができています。

例えば、先日アメリカの税務関連のエキスパートにつないでいただきました。また、今私のチームでは会計に詳しいメンバーがおらず困っていたのですが、オーストラリアから1人チームにアサインしてもらいました。このようにグローバルネットワークの中を探せば至る所にコネクションがあったり、トップに「こういう人はいませんか」と聞いて紹介してもらったりしています。

梅本
それに加え、御社ならではのネットワークの強みはグローバルの拠点だけでなく、ソリューション軸としての幅広さにも感じております。
実際に、ソリューションの幅という意味ではどういった魅力がありますか。

F様
DTCでは、業界・業種ごとの専門的知識と豊富なプロジェクト経験をもつインダストリー軸の部門と、企業の組織、機能、目的に対応したサービス軸の部門が連携してクライアントを支援します。前職と比較して、DTCは国内においても部門間連携がすごく強いと感じています。

例えばSAP導入に関しては知見を持っていても、それだけではクライアントの課題解決に至らない場合もあります。そういった際、DTCのケイパビリティを発揮してクライアントの課題解決ができるというのは強みですね。

梅本
国内プロジェクトにおいて他部門との連携で強さを発揮できているとのことですが、お客様への価値提供ではどういったことを感じられていますか。

F様
現在、私は主に生産領域や製造領域などの工場の課題解決を担当しています。その中でテクノロジーの部分は、スマートファクトリーや工場の自動化などに深い知見を持つ部門と一緒に検討しています。

単純に基幹システムを導入するだけでなく、効率よく生産性を高める方法や、工場の無人化における安全性についてのソリューションなど、真の課題解決につながる支援を提供できると感じています。

上流工程の未経験者でも、プロジェクト内で孤立しないバックアップ環境がある

梅本
次にアサインの話に移らせていただきます。例えば未経験の方で技術力を高めて上流にチャレンジをしたいけれど、いきなり上流工程や構想策定のプロジェクトに入るのは難しいというお話をいただくケースが多いです。アサインの観点では、その方々に合わせてアサインをされるのか、また徐々に上流工程を目指していけるのかについて教えていただけますか。

MR様
アサインに関しては上司から事前に「こういう案件がある」といったお話があり、そこで求められるスキルと今のスキルが合っているか、ヒアリングを受けた上でアサインという流れになります。なので、不安があればその場で相談できますし、アサインされた後でも定期的に相談の場はありますので、その中で徐々に役割の幅を広げていく、難易度を上げていく等、調整可能な部分もあります。

SB様
具体的な事例をお伝えしますと、まさに今、アサイン面談をしているのですが、業務設計や上流工程に経験がない方でもチームでサポートをして、プロジェクト内で孤立しないような体制作りを考えています。未経験の方でも技術力を活かしながら徐々に上流工程をキャッチアップしていける環境だと思います。

梅本
なるほど、実際にMT様はコンサル業界未経験で入社されたとのことですが、どのようにキャッチアップされたのでしょうか。

MT様
前職のメーカー系Slerで働いていた際には開発したシステムそれ自体とそれを構成する定義書類が成果物でした。しかしコンサルでは、構想からロジカルにクライアントを納得させる・動かすためのドキュメントを作ることが求められます。

入社当初のプロジェクトでは、私が作成したドキュメントを先輩マネジャーに繰り返しレビューしてもらい、そのフィードバックを受けてコンサルタントとしての素養を身につけていきました。

一度受けたフィードバックは自分の中で正しく消化し、血肉にして、将来のアウトプットに反映する、同じフィードバックを再度受けないことを心掛けていました。今、他のメンバーを導く立場になって気をつけている点は、基本的なことですが「ここを、こう直して」と端的に言うのではなく、背景や考え方を含めて説明して、次回以降にそのメンバーが自身で判断できるようになることです。

現在は、プロジェクト内でのレビューに加え、プロジェクト上位者との隔週のチェックイン、さらにプロジェクト外のコーチなど、個人の成長を支援する制度があります。成長の機会を求める方にその環境がありますのでうまく活用していただければと思います。シニアコンサルタントの皆さんはいかがですか。

MR様
私も同じく困った点は、主にドキュメントの作成です。前職でももちろん資料作成の機会はあったのですが、コンサルほどフレームワークや色使いなどを細かく指導されていませんでした。
そのため、転職直後上司から「この資料を作っておいて」とさらっと言われたときは、どうやって作ったらいいのか、これでいいのかと困っていました。

しばらくは当時の上司にいろいろ教えてもらいながら、自分でも本を読んだり、検索したり、他の人の資料を参照しながら乗り切りました。恒久的には会社で用意しているドキュメンテーションやロジカルシンキングなどの研修を活用しています。
また上位者から定期的にフィードバックをもらい、スキルアップを図っています。

梅本
SB様はいかがですか。

SB様
最初に苦労したのがクライアントとのコミュニケーションです。クライアントからは高いフィーを払っていただいているため、その分早いレスポンスが求められます。最初はそこに気づかずに裏で黙々と作業をしていたのですが、「彼は今何をやっているの」と不信感を抱かれることもありました。 そのためすぐにレスポンスをしたり、結論ファーストで話を進めたり、お客様に安心していただくために適宜コミュニケーションを取ることを意識しました。また上位者からのチェックインでフィードバックをもらえるので成長を感じながら乗り越えることができたと思います。

梅本
中途採用の方やコンサル未経験者に向けて、アピールできる研修制度があればご教授ください。

MT様
元々新卒で入社されたコンサルタントの方向けのDeloitte Boot Campという洗練された研修プログラムがあり、それをもとにして中途採用の方やコンサル未経験者向けに充実した研修プログラムが用意されています。特にコンサル未経験者方には入社後1か月間みっちりコンサルタントとしての心構えやスキルを、体系的な座学だけではなく、チームでのワークショップをとおしてインタラクティブに実践学んでいただくことができます。

オンラインイベント・懇親会でユニットやプロジェクトメンバーとのコミュニケーションを図っている

梅本
チームの雰囲気についてはどのように感じられていますか。

MT様
ユニットのTalent & CommunicationチームのMRさん、ぜひコメントお願いします。

MR様
Talent & Communicationチームでは、ユニットメンバーのコミュニケーション促進を目的に、今の働き方だけでなく将来のキャリアについて相談できるキャリアカウンセリングや仕事相談会等のイベントを定期的に企画、実行しています。

またどういったイベントがあればいいか、困っていることはないかといったアンケートを取り、メンバーにとってより働きやすい環境を作る活動をしています。昨年オンラインで実施した忘年会には100人弱参加したのですが、普段話せない方とコミュニケーションがとれてよかったというフィードバックがありました。

SB様
今ユニット単位でのイベントを紹介したのですが、私の入っているプロジェクトではメンバー同士やさらに外部のビジネスパートナーの方々も含めて親交を深めるためにオンラインでの懇親会を企画しています。モチベーションがプロジェクトの成功に大きく関わってきますので、そこを意識してコミュニケーションを取るようにしています。

また外国籍メンバーも増えていますので、その方々の母国語だけで話せるオンラインの懇親会など、上位者には言いづらいこともメンバー同士で話せる場を設けるようにしています。

梅本
コロナ禍で入社することへ不安を抱えている方も多い状況です。対面で会えない環境下でどのようにコミュニケーションを取って、プロジェクトのキャッチアップをしていったのか、最近ご入社された方の実体験をお伺いできればと思います。

F様
私のプロジェクトでは週3回ほどランチミーティングがあります。そこではプロジェクト責任者のパートナーも含めて、ほぼ雑談をしています。あえてプライベートな日常会話ができる場を設定することで、顔が見えない中でも他のチームメンバーとのコミュニケーションが取りやすくなったり、新規メンバーも参画しやすくなったりしています。

梅本
基本的に皆様はご出社されることはないのでしょうか。

SU様
今は緊急事態宣言が出ているため、原則在宅勤務の方針です(注記:取材時。なお緊急事態宣言解除後も原則として在宅勤務)。しかしプロジェクトによっては顔を合わせないと難しいフェーズもあるため、出社するときは上位者に承認を取るようになっています。プロセスを踏めば出社できますし、自宅で働くこともできます。選択肢がある状況だと思います。

ライフステージに応じて働き方が選択でき、多様性を重んじる文化がある

梅本
御社の働きやすさについてはどのように感じられていますか。

F様
DTCのスタッフクラスでは専門型の裁量労働制が導入されており、効率的にアウトプットを出すことで自身でコントロールできる時間が増えるため、有給も取りやすい環境だと思います。

また働く環境に関してですが、リモートワークは大前提として、その上で勤務地に関しても首都圏のみならず遠隔地で勤務するケースも増えてきており、場所にとらわれずに働くという文化が根付いてきたなと感じています。

梅本
T様はいかがですか。

T様
育児や介護の制度がきちんと定められているので、例えば「時短で働く」「日数を減らして働く」などの融通が利きます。また会社側から研修や育児・介護制度の啓蒙活動をしていただけるため、それが制度の取りやすさにつながっているのだと思います。

梅本
SB様はいかがですか。

SB様
ちょうど1年前に子供が生まれました。自分の仕事をしっかり調整できればプロジェクトタスクと並行して、子供を保育園に連れて行ったり、病院に連れて行ったりすることができています。

また前職の事業会社では運用チームにいたため、システムが稼働しているとなかなか休みを取ることができませんでした。しかしDTCではプロジェクトごとに切れ目があり、タスクがないときは前職よりも有給が取りやすいと感じています。

梅本
MR様はいかがですか。

MR様
DTCは大手で社員も多く、ランクもきっちり分かれているので最初は上下関係が厳しいのかなと思っていました。しかし、実際に働いてみると他の部門や海外メンバーと壁もなくコミュニケーションが取れるので風通しのよさを感じています。

働き方改革においては、年々さまざまな制度が充実しています。先ほどTさんが話したように時短など多様な働き方を認める制度が整備され、その制度を利用することも当たり前のように受け入れられています。個人的にもとても働きやすいなと感じています。

梅本
ありがとうございます。シニアコンサルタントの皆様から働きやすい環境が整っているというお話がありました。一方、管理職であるMT様、SU様はメンバーが育児などと両立されるにあたって気をつけている点などがあればお聞かせください。

MT様
実は管理職の私自身が育児支援制度を使い倒している側で、管理職になる前の2016年からずっと9時~17時で働いています。長く勤めてもらうために、それぞれのライフステージに応じて働き方を選択できることが大事です。ですから、ガッツリと働きたい方、仕事と私生活を両立したい方などいろいろな働き方があることを理解して、メンバーと接するようにしています。

一方、社内で支援制度が浸透していない、制度を適用していても思うように働く時間が守れない方がいるのも事実です。仕事は自分以外にも替えがいますが、家庭は自分以外に替えはいないということを基本理念として、事前に期待値をコントロールしておき、休まざるを得ないときは急でも思い切って休むように私自身がしていたり、メンバーの方も奨励しています。

梅本
SU様はいかがですか。

SU様
私はマネジャーになって間もないため、メンバーが育休・産休を取るにあたってフォローをしたりという経験はまだありません。しかしトップマネジメントメッセージとして、多様な働き方を認めていることはすばらしいなと思います。

私自身が子育て中ですが、バリバリ働きたいため今はフルタイムです。そのためどうしても休めない日には、社内の補助金制度を活用してベビーシッターや病児シッターを利用しています。とはいえ休みたいときは快く「家庭優先で」と理解してくれます。働きたい人にはしっかりと働くサポートがあり、セーブしたい人はそのための制度がある、その両輪があることはすごくいいなと思いますね。

また子供がいる・いないに関わらず「自分のプライベートを大事にしたい」というのは認められるべきだと思っています。私自身が「ヘルシーな働き方」を体現して下のメンバーに伝えていきたいですね。

梅本
女性のご人材の方からは、子育て中の働き方をご心配されている方が多いです。しかしキャリアを中断させたくない、しっかりとキャッチアップしていきたいという女性も多く、その観点でセーブされたい方だけでなく、しっかり働きたい方に対して制度が整っているということがわかりました。
一方、クライアント様のご理解を得ないとプロジェクトを進めていく上で信頼を失ってしまうこともあるかと思います。その際はクライアント様に対してどのようなコミュニケーションを取られているのでしょうか。

SU様
基本的に、例えば体調が悪くて休む際などに、クライアントからネガティブな反応が出ることはまずありません。またこれは前職での話ですが、妊活の時点でクライアントに「これから妊娠の可能性があるのでそれも踏まえてお願いします」とお伝えしたところ、「あなたのスペックならプロジェクトに入ってほしい」と言っていただきました。妊娠後の通院も快く送り出してくれたり、最近では「子供を迎えに行くので退席します」というチャットに対して「いいね」という反応をもらったりします。

このご時世では「制限のあるメンバーを入れないでください」と言われることは少ないと思います。私がラッキーだっただけなのかもしれませんが、時間に制限ができたことで嫌な思いをしたことはありませんね。

また上位者に相談しやすい環境のため、上位者からクライアントの方に「こういう制限があるメンバーです」と伝えていただくこともあります。そこは心配されなくても大丈夫です。

むしろコンサル業界が実力社会であるからこそ、一人ひとりが価値の源泉のためリスペクトしてくれている感覚はあります。女性だから子供がいるからと損をしたことは一度もありません。

梅本
ある程度時間の制限のある中で成果は求められるかと思いますが、短い時間の中で工夫されていることはありますか。

SU様
2つあります。1つは自分であまりボールを持ち過ぎないということ。マネジャーはメンバーを信用し、メンバーにどんどんやってもらうべきだと最近は意識しています。

もう1つは残業ありきにはしないこと。今日やらなくていいことはやらない、など優先順位をつけることで勤務時間に集中できます。

梅本
最近お子様がお生まれになったというSB様は、時間制限の中でどのように働き方を工夫されていますか。

SB様
まさにSUさんも話した通り、育成を踏まえ自分がこれまでやっていたタスクをどんどん後輩メンバーにキャッチアップしてもらうようにしています。信頼しているメンバーに任せていくことで時間を作るようにしています。

梅本
ありがとうございます。では最後に候補者へのメッセージをお願いいたします。

SU様
活躍したい方にとってDTCはおすすめです。私は転職して半年ほどですが、前の会社にはなかった規模感やフェーズで非常にやりがいを感じています。女性のキャリアで悩んでいる方にも、ぜひ飛び込んでほしいですね。活躍できる場所は自分で選べます。

MT様
DTCは、グローバルやグループ内の監査・保証業務、リスクアドバイザリー、ファイナンシャルアドバイザリー、税務、法務と連携し、高い総合力を持って社会変革や企業の課題解決に携わっていける会社です。

またライフスタイルの変化に伴ってバリバリ働きたい人も、ワークライフバランスを整えて働きたい人にとっても、多様な働き方に対応できる制度の整っている会社です。
当社を選んでいただいた候補者の方と一緒に、さらなる高みを目指していける会社を作っていければと思います。

MT様
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
MT様

大学卒業後、日系SIerのERP部門を経て2013年より現職。グローバルTech案件におけるプロジェクトマネジメント、チェンジマネジメントでクライアントのDXを支援。2016年より会社の育児支援制度を適用、仕事と私生活の両立を図る。

SU様
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
SU様

アウトソーシング会社でIT系インストラクターなどを経験し、SAP認定コンサルタントの資格を取得。2011年より日系コンサルティングファームにて勤務後、2021年1月より現職。製造業のSCM改革案件を中心に、一貫してSAPグローバル案件に従事。2019年度に1年間の産休育休を取得、夫婦ともにフルタイム勤務での育児と仕事の両立を模索中。

MR様
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
MR様

大学卒業後、日系SIerのERP部門を経て2017年より現職。前職から現職に至るまで、SAP EPRの導入案件をメインに従事。主にグローバル、製造/SCM領域を担当。

SB様
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
SB様

大学院修了後、大手化学メーカーの情報システム部門で勤務。グループ会社の海外商社にSAPを導入・運用する業務を経験。その後転職し、2018年2月より現職。SAPグローバルロールアウト案件の購買、SCM機能に従事。

F様
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
F様

大学卒業後、日系コンサルティングファームにてSAPグローバルロールアウト案件などを経験し、2021年1月より現職。前職から現職に至るまで、製造業のSCM改革案件を中心に従事。現職では、製造業(消費財)に対するDX推進案件など支援。

T様
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
T様

大学卒業後、日系コンサルティングファームでSAPグローバルロールアウトやアップグレード案件を経験。SAP領域だけでなく、主にAWSといったクラウド領域のインフラ構築を行い2021年より現職。2回の産休・育休を経て子育てをしながら仕事への貢献度をいかに高めていくか、が課題。

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社

DTCは国際的なビジネスプロフェッショナルのネットワークであるDeloitte(デロイト)のメンバーで、日本ではデロイト トーマツ グループに属しています。DTCはデロイトの一員として日本のコンサルティングサービスを担い、デロイトおよびデロイト トーマツ グループで有する監査・税務・法務・コンサルティング・ファイナンシャルアドバイザリーの総合力と国際力を活かし、あらゆる組織・機能に対応したサービスとあらゆるセクターに対応したサービスで、提言と戦略立案から実行まで一貫して支援するファームです。4,000名規模のコンサルタントが、デロイトの各国現地事務所と連携して、世界中のリージョン、エリアに最適なサービスを提供できる体制を有しています。

アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングは、コンサル業界に精通した転職エージェント。戦略コンサルやITコンサル。コンサルタントになりたい人や卒業したい人。多数サポートしてきました。信念は、”生涯のキャリアパートナー”。転職のその次まで見据えたキャリアプランをご提案します。

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社の求人情報

募集職種 Globalization Digital Enterprise/SAPコンサルタント
職務内容

顧客企業は環境変化に対応するため、従来のOn Premiseの環境だけではなく、クラウド等の新しい技術をプラットフォームに取り込んでいく必要があり、必然的に新旧の技術が混在するため、最適化に向けた構想を明確にした上で導入を行っていくことが求められます。


当部署では、SAP社が提供する新しいテクノロジー、プラットフォーム、クラウドソリューションを独自のモデリングツール、業種別ソリューション、グローバルでの先例・ノウハウを駆使し、クライアントにとって最適な構想を提案し、テクノロジーを活用した経営改革の実現、事業構造変革の支援を実施しています。
顧客事業の再構築やグローバルでの連携強化などの大規模なプロジェクトに対し、SAPプロジェクトの中心となって業務に臨んで頂きます。


【具体的には】
SAPプロジェクト提案・推進の中枢となる組織の一員として、企画構想・要件定義から設計、開発、テスト、オフショアのマネジメントまで一連の工程を担当し、コンサルタントとしてのキャリアを伸ばしていきます。


またSAP Leonardoのようなクラウドプラットフォーム上での新サービス開発の割合が増えつつあるため、AWSやGCPの知識を持ち先進的なソリューション開発を行うことができる人材が求められています。これら新技術の習得に長けた人材をエンジニアとして採用し、コンサルタントと連携しながらソリューションやアセットの開発とデリバリーを担当していただきます。

応募要件

<基幹業務に関する知見・経験>

  • ロジスティクス又は会計のいずれかの分野に関し、全体を俯瞰し各業務間で必要な情報連携を定義した経験
  • 基幹業務領域(販売、物流、調達、生産、経理、財務など)の一つないし複数に関し、業務フローおよび業務要件を定義した経験

<基幹システム導入に関する知見・経験>

  • SAP導入における一つないし複数の業務領域の経験
  • SAP導入における一連のフェーズのうち、一つないし複数のフェーズの経験(業務要件定義から設計・開発~テスト~本稼働準備・定着化)

<プロジェクト管理に関する知見・経験>

  • SAP, Oracleといった基幹システムパッケージの導入におけるプロジェクト管理、またはチームリード経験

【特に優遇する人材】

  • SAP導入プロジェクトにおいて特定業務領域、またはプロジェクト全体をリードした経験を有する
  • SAP導入案件について、要件定義以降の一連のフェーズの網羅的経験を有する
  • IaaS, PaaSなどのCloud活用の知見を有し、SAP構想フェーズにおいて助言ができる
  • FioriやSCPでの開発に精通しており、開発をリードできる
  • S/4HANA導入経験を有する
  • C/4HANA(hybris)導入経験を有する
  • Leonard導入経験を有する
  • グローバルプロジェクトにおけるプロジェクト管理、チームリード経験を有する

アクシスの求人のうち、
約77%は非公開。
平均サポート期間は3年です。

各ファームのパートナー、事業会社のCxOに定期的にご来社いただき、新組織立ち上げ等の情報交換を行なっています。中長期でのキャリアを含め、ぜひご相談ください。

新規会員登録はこちら(無料)

カテゴリー、タグで似た記事を探す

こちらの記事も合わせてご覧下さい

アクシスコンサルティングは、
プライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。


SSL/TLSとは?

※非公開求人は約77%。求人のご紹介、キャリアのご相談、
企業の独自情報等をご希望の方はぜひご登録ください。

新規会員登録(無料)

※フリーランスのコンサルタント向けキャリア支援・
案件紹介サービス

フリーコンサルの方/目指す方。
×