マネージャー以上のコンサルが、経営企画に転職した際に身につけるべきこと

corporate planning

コンサル業界でマネジメント職を経験後、事業会社の経営企画部門へ転職を希望される方は、ポストコンサルの職種の中でも比較的多くいらっしゃいます。実際に、コンサルで身に付けたノウハウやスキルで、経営企画において横移動で使えるものは数多くあります。一方で、経営企画独自の業務の中には、社外にいるコンサルタントからはタッチできない部分もあり、新たに身に付けるべきスキルもあるようです。

そこで、今回は実際にポストコンサルで経営企画に転職された方の声なども参考に、コンサルティングファームでマネジメント職を経験後、経営企画職に転職した際に新たに必要となるスキルを簡単にご紹介します。一口に経営企画といえども、企業のフェーズや規模によって環境が異なり、求められるスキル・経験・マインドは異なりますので、あくまでも一例程度にご覧ください。

【目次】

  1. 身につけるべきこと①「現場主導での」「実現可能な」計画策定
  2. 身につけるべきこと②「予算策定」から「人材育成」まで満遍ないスキル
  3. 身につけるべきこと③「財務会計」「管理会計」などの会計知識
  4. 身につけるべきこと④「提案だけではなく実行も自らやる」感覚
  5. 身につけるべきこと⑤アンラーニング(時にコンサルの考え方・伝え方を捨てられるか)

身につけるべきこと①「現場主導での」「実現可能な」計画策定

コンサルティングファームの場合、会社から提出されたデータをもとに経営計画を立案しますが、事業会社においては自分自身で実行する側に回るため、その実現可能性を高めるために自分で現場にまで赴いて、一次情報を得る必要があります。つまり、経営企画への転職では、「現場主導での」「実現可能な」予算や予実管理のスキルが必要とされることが多いといえそうです。

事業部門から提出された業績見込み等の数値に対して、その根拠や正誤、数値以外の事業進捗ヒアリングなど、事業部門間との密な連携も必要とされます。各事業の状況を定性、定量両面において経営層に報告することも必要になることから、事業部門の状況を的確に把握しておく必要があるでしょう。

よくあるポストコンサルでの失敗は、現場の情報収集を怠り、自分で集めた数字主体の計画を立てたものの全く現実味のない戦略となり、結果として事業部や経営陣から猛反発を招くというケースです。

参考:【実話】経営企画に転職した元戦略コンサルにありがちな失敗とその対策
https://www.axc.ne.jp/media/change-jobs-knowhow/stconsulk

身につけるべきこと②「予算策定」から「人材育成」まで満遍ないスキル

また、多くの企業において、経営企画部長クラスになると、予算策定から予実管理、競合・市場分析、KPI分析、重要施策モニタリング、新規事業企画、ピープルマネジメントなど、戦略立案から新規事業の実行、部内人材育成まですべての責任を背負うこともあります。

さらに、昨今のデジタル化の波もあり、経営企画といえども「Tech領域等での新規事業企画やM&A戦略策定・実行のご経験」が必須要件として挙げられるケースも増えてきました。

経営戦略に強みを持つ方や、事業の業務改革に強みを持つ方、またはビジョン・ミッションの構築が得意な方など、一定の尖った専門性を持つ方は比較的多い印象ですが、経営企画部長クラスになると、すべてにおいてバランスよく力を発揮することが求められそうです。たとえば、コンサル、事業会社の経営企画を経験したものの、経営企画室長に転職しようとしたところ中期経営計画などの計画策定スキルや会計知識は評価が高かったものの、IRやピープルマネジメントのスキルが弱く、ミスマッチになってしまったといったケースもありました。

身につけるべきこと③「財務会計」「管理会計」などの会計知識

また、財務会計や企業独自の管理会計など、会計全般に関するスキルも求められることが多いです。一般的に、月次決算情報をもとに、事業部門別の数字を全てチェックし改善につなげていく業務は、重要かつ機密情報も含まれるため、外部のコンサルに依頼することは少ないです。こういった触れたことのない数字をどう扱うかという観点でのキャッチアップが求められます。

実際に、社員数約1000人のIT企業の幹部にお聞きしたところ、経営企画室長には「MBAレベルの会計財務知識」が必要とのことでした。言い換えれば、会計や資金調達スキルを持ち合わせていると、入社後も有利となると言えそうです。具体的には公認会計士や税理士、簿記1~2級の資格や財務や会計に関するコンサルティング経験などが挙げられます。これらのスキルが無い場合でも、財務三表と言われる、損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書については、上場企業等の決算短信を参考にしながら馴染んでおくのもひとつの手です。

身につけるべきこと④「提案だけではなく実行も自らやる」感覚

「コンサルに向いている人は、意思決定する人の背中を押せる人」という話もありますが、事業会社では、その事業を完成させるところまでが個人の役割といえます。カーブアウトした場合など、企業のフェーズや、状況によっては人数が少ないケースもあり、時には部下を持たない一人経営企画として手を動かすというケースもあるようです。

コンサルティングファームの場合は、クライアントである経営陣や現場責任者に提案する、いわば対クライアントというコミュニケーションが主体であったと考えられます。一方で、事業会社では、経営陣の要請に対して経営企画部門内で内容をかみ砕いて、企業カルチャーなども踏まえながら、いかに分かりやすく、かつ伝わりやすい状態で各部門に伝えていくか、推進していくか、という「自分事」としての発想が重要です。

経営陣に経営計画を提案し、実際に進めることとなったら、経営案件なら経営企画自ら実施します。特に部門長クラスが主導となって、事業に絡むものであれば、企業によっては事業部門と連携しながら経営企画も事業に参加し、協働して課題対応を行うこともあります。

誰がやるかの主体性が変わってくるため、コンサルでの経験が染みついている場合は、「提案だけではなく実行も自らやる感覚」を早期に身に付ける必要があります。

身につけるべきこと⑤アンラーニング(時にコンサルの考え方・伝え方を捨てられるか)

事業会社にはコンサルティングファーム以上にさまざまなバックグラウンドを持つ社員が社内におり、それぞれ考え方、仕事の進め方や専門分野も大きく異なります。

経営企画は経営のかじ取りをするにあたって重要なポジションにいますが、経営企画の独自解釈で社長が意図していないことが全社に伝わったりすると、各部門が混乱し、問題となることもあります。部門によって、どのような言葉や考え方であれば伝わりやすいのか、響くのか。論理的な判断で動いているのか、それとも面白いかどうかを軸にしているのか、こういった点は企業のカルチャーによっても異なりますので、時には今までの考え方・伝え方をアンラーニングし、その企業にあった考え方をインストールする必要があります。

よくある失敗が、コンサルの考え方を普通だと思い込み、周りがついてこなくなるケースです。これはファームから事業会社への転職に限りませんが、「前職の考え方や常識を持ち込んだために、人間関係に歪みが生じ失敗する」と言うケースは数多くあります。

=================

>経営企画へのキャリアに関する記事

経営企画部の仕事は本当に「花形」なのか?【生の声】
https://www.axc.ne.jp/media/careertips/corporateplanning_real

=================

コンサルの業務の中で身に付けてきたスキルには、コミュニケーションスキルやプレゼンテーションスキル、問題解決力、論理的思考力などがあるでしょうか。求人やポジションによっては必ずしも使うとは限らないですが、持っていれば有効になることが多いです。

一方で、経営企画独自のスキルには、その企業独自のものも存在し、コンサルという外からの立ち位置では理解が難しいものも多いのが実情です。そのため、経営企画に限りませんが、応募する際は、必ず今のポジションで求められるスキルや、そのポジションを募集している背景、業務でよく関わる方や部署の情報などを詳細に聞き、求められるスキル・知識を事前にイメージ、理解しておくことが大事です。

今回の記事では、コンサルのマネージャー以上が経営企画に転職後に身に付けるべきスキルについてお伝えしました。キャリアでお悩みの方は、ぜひアクシスコンサルティングにご相談ください。


アクシスの求人のうち、
約77%は非公開。
平均サポート期間は3年です。

各ファームのパートナー、事業会社のCxOに定期的にご来社いただき、新組織立ち上げ等の情報交換を行なっています。中長期でのキャリアを含め、ぜひご相談ください。

新規会員登録はこちら(無料)

カテゴリー、タグで似た記事を探す

こちらの記事も合わせてご覧下さい

アクシスコンサルティングは、
プライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。


SSL/TLSとは?

※非公開求人は約77%。求人のご紹介、キャリアのご相談、
企業の独自情報等をご希望の方はぜひご登録ください。

新規会員登録(無料)

※フリーランスのコンサルタント向けキャリア支援・
案件紹介サービス

フリーコンサルの方/目指す方。
×