FAS転職後に後悔・失敗する理由|成功する人の特徴と成功のコツ

fas

今回は、FASに転職して後悔する場合・対応策、逆にFASに転職してうまくいく人の例はなにかを書いていきます。

FASとはFinancial Advisory Servicesの略で、投資銀行(IBD)とは異なり、M&Aや資本市場以外にも財務に関するアドバイザリーを行うファームのことをいいます。
主なファームにはビッグ4と呼ばれる会計系(デロイト、KPMG,PWC,EY)がありますが、旧GCA(現在のフーリハン・ローキー・ジャパン)にもFASのチームがあります。

FASは何をするところかというと、先述した通り財務に関するアドバイザリーが中心ですが、投資銀行が行うようなM&Aアドバイザリー以外にも、財務デューデリジェンス、バリュエーションなどの企業価値評価、不正(フォレンジック)のサービス、財務モデリングのサービス、会計に関するアドバイス等が中心業務です。


グローバルな展開とそれなりに専門性が高いサービスラインやブルーチップの顧客が多いため、その点は魅力なのですが、投資銀行や戦略系コンサルティングファームに比べると明らかに人数が多すぎて、それが故に希望のアサインが通らずに後悔する人がいるのも事実です。


以下で、後悔するパターンと対策方法について、詳しく解説していきます。

【目次】

  1. FASへの転職で後悔するパターン
  2. FASへの転職で後悔しないための対策と成功パターン

FASへの転職で後悔するパターン

FASに転職する人には、色々なタイプがいます。今から5-10年くらい前は会計士資格を持っていれば中途未経験でもすんなり内定を得ていましたし、未経験で前職が商社やメーカーでも、ポテンシャル採用でバリュエーションチームに配属されている人もいました。
ただ、最近では人員拡大の名のもとに採用されるといっても多くは新卒で、中途の場合特定の部門で採用するときはリファレンスや、同業他社でそれなりに経験がある人が採用されやすくなっています。

したがって、FASへの転職のハードルもそこまで低いとは言えないのが実情です。IBDにどこも受からなかった人、もしくはそこまでIBDにこだわりがない人が入社するのではないでしょうか。

ではここから、実際に入社した後に後悔するパターンを紹介します。

希望の部門や業務ができない

FASへの転職で一番理由が多いのが「希望の部門や業務ができない」ということです。理由はいろいろありますが、新卒で入った場合は、希望しているデューデリジェンスやバリュエーション、M&Aアドバイザリーの業務が出来ると思っていた人が多いのではないでしょうか。

しかし実際に配属される部署では、M&Aとは全く関係のない不正調査や、コールセンターのような業務などに従事することに。キャリア上意味のない業務に半年や1年ほど従事してしまい無駄な時間を過ごしたと感じることがあります。

割り切るならいいですが、プロフェッショナル志向の人であればすぐに嫌気がさすので、そのあたりは事前に志望先の企業の人に知り合いがいれば聞くなどして探りを入れると良いでしょう。

第二新卒の中途でも会計士試験に合格しただけ、あるいは前職がM&Aなどと全く関係が無い場合にはM&Aアドバイザリーチームではなく財務デューデリジェンスや簡単なバリュエーションを行うチーム、もしくは何でも屋のようなチーム(リサーチを行うだけのチーム、不正調査のような人気のないチーム)に入れられてしまうこともあるので、自分の強みや嗜好は強調しておかないと後悔する結果になります。

ローテーション制度で専門性が身に付かない

専門性が身に付かないというのは、新卒でFASに入った人に多い悩みです。一部の会計系FASのファームでは、新卒後にすぐに特定の部門に配属させるのではなく、本人の希望や適性に応じて複数の部署(バリュエーション、デューデリジェンス、M&Aアドバイザリー部門など)を半年くらいで横断的にアサインさせるためです。

複数の部署を薄く広く経験するために、見習いとして次々と移動していくので、専門性やスキルはほぼ習得できません。議事録の格納や数字の入力など、誰でもできるような作業をこなしていくのです(これだけ見ると、新卒で総合商社などに入った方がもっと広く深い経験ができるのではとも思われますが)。

この制度は受け入れるチームも「いろいろと教えないといけない」と、負担を感じています。未経験で何もできない新人を数カ月受け入れて(かつ今後もそのチームで働くとは限らない)教育するのは労力が必要ですし、正直あまり意味のないことなので、サポーティブでない人もいます。

若手のFASのスタッフで投資銀行やプライベートエクイティに入社したいという人の中にはローテーション期間を長々と過ごして、結果的に不本意な配属になるのなら、「早めに投資銀行に転職してキャリアを積みたい」という人も多いです。しかしローテーション期間中だけだと正直スキルが伴っていないため、転職活動でもそれなりに苦労してしまうのが実情です。

ローテーション期間でこんなはずじゃなかったと後悔しないためにも希望のアサインをかなえるための最大限の努力(適性のアピールや、仕事でミスを連発しない等)をしましょう。

人間関係の悩み

FASに転職して後悔する他の理由として、あまり多くはないのですが人間関係の悩みというのがあります。上司がきつい、チームの中が良くない等の様々な理由があります。こればかりは入社しないと分からないのですが、内定先に知り合いがいれば聞いてみるのもいいでしょう。
とはいえ、外資系投資銀行よりは社風もマイルドなところが多い印象がありますので、そこまで懸念されなくても良いと思われます。

希望の案件へのアサインがかなわない

FASに転職して後悔することの一つが、希望の案件へのアサインがかなわないことです。
中途でも新卒でも希望する業務(バリュエーション、デューデリジェンス、M&Aアドバイザリー部門など)は人それぞれで、その中でも国内案件をやりたい、もしくはクロスボーダー案件をやりたいという人もいます。

具体的な例としては、入社時はクロスボーダー案件の関与も可能と言われていたのに、実際に入社するとクロスボーダー案件数が少なく、関与できない、もしくは既にクロスボーダー案件の経験が豊富な人ばかりにアサインが集中して自分は希望の業務を経験できないという事がままあります。

ただ、入社していきなり希望の業務が出来るほど甘い世界でもありません。新卒や第二新卒の人は一定期間だけでも、素直に与えられたアサインをこなしてみてはいかがでしょうか。

しかしながら、経験者でそれなりにクロスボーダー案件の経験があるにもかかわらず、中々希望案件へのアサインがされない場合は後悔するのは当然です。

ずっと似た業務で飽きる

後悔というよりも不平に近いかもしれません。主に会計士あがりでFASに入った人によく見られます。具体的な例で言うと会計士であれば財務デューデリジェンス業務を入社以来ずっとやっていて、バリュエーションの知見が無い、財務モデリングが出来ない、投資銀行のようにディールのエグゼキューションが出来ないといったように経験できる幅が狭いという点で後悔することがあります。

他にも会計士上がりもしくは第二新卒でバリュエーションチームやモデリングチームに配属されたものの、減損テストや無形資産のPPA業務ばかりで実際のM&A案件のバリュエーション業務に従事できない、といった人もいます。
このような人は、実際にM&Aのディールでバリュエーションをしようと思っても財務3表モデルが作成できなかったり、投資銀行のジュニアよりもコーポレートファイナンスや財務モデリングのスキルが劣っていたりすることも多いです。

いたずらにFASのバリュエーションチームで時間を過ごしてしまうと、いざ外資系投資銀行やプライベートエクイティファンドに転職したいと思っても年齢とスキルセットが伴っていないという点で後悔する人もいます。

せっかく転職してもクロスボーダー案件を経験出来ない、英語の使用機会がほとんどない

日系企業の国内案件が多いFAS独特の悩みと言えるでしょう。財務デューデリジェンスを行うチームの場合は、大規模なディールのデューデリジェンスを経験できるので経験値も溜まります。

しかしM&Aアドバイザリーについていえば、基本的には中堅規模の国内案件が多くなるので、クロスボーダー大型案件の経験は出来ません。
FASのM&Aアドバイザリーチームを検討するなら、事前に内情を知っておくことが良いと思います。

海外のオフィスに派遣されるという事もありますが、欧州の先進国に派遣されるのはよほど優秀な人か英語が出来る人しかいないため、大多数の人はアジアの会計事務所のオフィスに組み込まれてジャパンデスクに配属されます。

結局アジアローカルの商慣習やM&Aの経験を積んだだけで、投資銀行やプライベートエクイティファンドで通用するスキルが身に付かず、後悔してしまう人も一定数います。

FASへの転職で後悔しないための対策と成功パターン

このように、期待してFASに入社したのに、想定と違う業務をこなしたり、経験の幅が広がらなかったりするリスクもあります。

後悔しないための対策としては入社前に実際の社員に会ってみるか、Glassdoorやvorkersで口コミを確認する等が大事です。またスキルや関連する経験がないと足元を見られて、希望していない業務にアサインされる可能性もあるので同業他社で経験を積んで入るのも手です。

配属先や経験の幅の広さを確保するにも、完全未経験で入ることは可能な限り避けて、事前にM&A周りの経験をしておくように工夫するのも大事です。

M&A関連のアドバイザリー、特に投資銀行が担うようなM&Aアドバイザリーやコーポレートファイナンス関連のサービスに携わりたい場合は、わざわざFASに行かなくても日系の証券会社の方が良い場合があります。自分のキャリアの嗜好に合わせて受けることをお勧めします。

個人的な印象ではありますが、簡単に入社できるところほど配属リスクが高いです。たとえば業界ではKPMGのFASが最も優秀な人材が多く、経験できる案件も良質なものが多いですが、入社難易度は結構高いです。

一方でデロイトなどは常に人を募集しているので入社難易度は低いのですが、M&Aとは全く関連のないようなプロジェクトにアサインされることも多いと聞きます。

入社して後悔しないように知り合いのつてで自分の行きたいチームのパートナーと仲良くなりリファレンスで入るという手段も無きにしも非ずなので、こんなはずじゃなかったとならないように手を尽くすことをお勧めします。

FASに転職して成功している人の特徴

FASに転職して成功している人の特徴といっても色々ありますが、ここでは成功の定義を「外資系投資銀行、プライベートエクイティファンドなどのより好待遇な、良い転職先に移ることができた」、もしくは「社内で順調にプロモーションしていくことができた」にしましょう。

最初の「外資系投資銀行、プライベートエクイティファンドなどのより好待遇な、良い転職先に移ることができた」という点に関しては、最初から目的意識を持ってFASに転職してきている人の方が成功しやすいです。

たとえば、「2‐3年でFASはやめて投資銀行に移りたいと思っているので、XX,XX,XXといった分野でのプロジェクトで経験を積みたい」というようにクリアな目標がある人の場合は、社内でもうまく上司に希望をアピールして、想定した案件の経験をすることが可能です。
FASは外資系投資銀行に比べると案件のフローが多いので、短時間で多くの経験を積むことが出来るという点で優れています。

実際にFASから外資系投資銀行に移った人の例としては、新卒もしくは第二新卒で、FASのM&Aエグゼキューションのチームに入り、そこで数年経験しクローズ案件もあり、かつ社内でも早めに昇格している人であれば、外資系投資銀行に入社している人はいます。

ただし注意する必要があるのは、FASに転職して後悔せずにうまく転職した人でも、外資系投資銀行とFASでは評価に大きな差異があり、FASでマネージャーでも、外資系投資銀行ではジュニアで入社することになる点です。そして、せっかくFASで順調に成功して外資系投資銀行に転職したのに、数年たってFASに出戻るという人もたまにいることは念頭に置きましょう。

むしろFASからプライベートエクイティファンドに転職している人の方が多いかもしれません。ブラックストーンやベインキャピタルのような大手のプライベートエクイティファンドに転職するのは外資系投資銀行もしくは外資系のブティック投資銀行でないと厳しいですが、日系の中小規模のプライベートエクイティファンドに転職するのであれば、わざわざ投資銀行を経由せずとも、会計系のFASから転職することは十分可能です。

カルチャー的にはFASの方が外資系投資銀行出身者よりも中堅規模のプライベートエクイティファンドに転職する場合はマッチしています。
FASからプライベートエクイティファンドに転職することを成功させている人は、M&Aのデューデリジェンスでもアドバイザリーでもプライベートエクイティファンドクライアント向けの案件経験があり数字に強い、財務モデリングが出来る、人当りが良い等の特徴があります。

もう一つFASに転職したときの成功例として、先ほど挙げた「社内で順調にプロモーションしていくことができた」があります。

異業種から転職してきた場合でも、特に何事も無難に案件をこなしていれば、マネージャークラスに上がることは可能です。
特にFASは、実は会計事務所的な徒弟制度のようなカルチャーもあるため、誰の下で働くか、気に入られることが出来るのかという点が重要です。このようなある意味社内政治的な点もそつなくこなせる人はFASでも順調に昇格して成功できるでしょう。

FASで昇格してパートナークラスまでたどり着いた人は、自分で独立してファームを立ち上げることも多いです。
他に、FASに転職して成功しやすい人はすでにシニアクラスで自分の顧客を持っており、自由にオリジネーションが出来て仕事を取ってこられる人、既に外資系投資銀行などで働いた人でそれなりに経験もあり、高い職位で入社出来て自由度の高い環境で任せてもらえる人等が挙げられます。

【補足】
FASの社内で順調に昇格することも大事ですが、ずっと会計事務所的なFASにいると、それなりの年齢になった時に投資銀行に行きたい、もしくはプライベートエクイティファンドに行きたいという時に結構難しいことは頭に入れておきましょう。

転職市場ではブティック、証券会社問わず「投資銀行は投資銀行」「FASは会計事務所」のような線引きがされており、両社をまたぐことは難しいです。会計事務所のM&Aアドバイザリーチームと、外資系のブティック投資銀行であれば、それなりに実績があり、経験値が高い人であれば、転職は可能です。しかしあまり経験のない人でFASに10年ほどいると転職はとたんに厳しくなっていくため、求められるスキルを習得し、早めに対策しましょう。

=================

>FASへのキャリアに関する記事

FASとは何か?部門毎の【仕事内容~求められるスキル】
https://www.axc.ne.jp/media/careertips/fas

=================

今回の記事では、投資銀行からCFOへのキャリアについて事例を踏まえてお伝えしました。

キャリアでお悩みの方は、ぜひアクシスコンサルティングにご相談ください。


アクシスの求人のうち、
約77%は非公開。
平均サポート期間は3年です。

各ファームのパートナー、事業会社のCxOに定期的にご来社いただき、新組織立ち上げ等の情報交換を行なっています。中長期でのキャリアを含め、ぜひご相談ください。

新規会員登録はこちら(無料)

カテゴリー、タグで似た記事を探す

こちらの記事も合わせてご覧下さい

アクシスコンサルティングは、
プライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。


SSL/TLSとは?

※非公開求人は約77%。求人のご紹介、キャリアのご相談、
企業の独自情報等をご希望の方はぜひご登録ください。

新規会員登録(無料)

※フリーランスのコンサルタント向けキャリア支援・
案件紹介サービス

フリーコンサルの方/目指す方。
×