昨晩仕事を一旦切り上げて、クオンタムリープ株式会社が
主催される「鯉のぼりの会」に出席してまいりました。
クオンタムリープ株式会社は出井伸之氏が代表を務めており、
「鯉のぼりの会」とは、
「高い志を持って、日本から世界へと飛躍を目指す
ベンチャー・中小企業の経営者が集う会」
とのことで、ほぼ毎月開催されているようです。
昨晩は、以前からお世話になっている、
ベストセラー『はじめての課長の教科書』の著者でもあり、
フリービット株式会社の取締役でもある酒井穣さんが講演され、
その酒井さんご自身から招待頂き、参加したという次第です。
私も、30名ほどの小さい会社ですが、経営者の端くれとして
参加させていただきました。
ところで。
酒井さんとお話をして感じるのは、とんでもなく様々なことをご存知であり、
さらにしっかりと裏付けとなる数値面もしっかりと押さえられているので、
聞いている方としては、なるほど納得!の連続な訳です。
分かりやすく説明すると、酒井さんのトークは、友達の飲み会などで使える
「へぇー」ネタが満載なのです。
昨晩参加されていた方々は、私なんかよりも当然、既に大きな実績を
残されている経営者が中心。エネルギッシュな会でした。
講演後のディスカッションも大変活発で盛り上がったものになりました。
出井さんからも、コメントがあり、大変有意義な会でした。
(直接出井さんとお会いしたのは初めてで、ご挨拶もさせて頂きました。)
さて、どこまで書いてよいか分かりませんが、昨日のお題は
職場のコミュニケーションについて。
当然かも知れませんが、コミュニケーションが上手く回っている
明るく元気な職場の業績は統計上も良い!とのこと。
しかし、「職場の人はみんな良い人だ!」という統計を
国は取っているそうですが、
1982年は63%が良い人だ!と回答にしていることに対し、
2006年は46%に減っているとのこと。
現在はさらに下がっていることが推測されます。
また、ネットが増えることにより生のコミュニケーションが減少、
さらに社外の人間と繋がりやすくなることで自己実現をする場を
社内ではなく社外(例えばNPOへの参加など)に求めてしまう
傾向も出ているとのこと。
そんなこともあり、職場のコミュニケーションは危機である、とのこと。
私にも若干思い当たるフシもあり、具体的な対処事例などで
弊社にも取り入れられるだろうヒントもいくつか貰って帰ってまいりました。
ちなみに、会社で懇親会などやりますよね?
この懇親会。ファシリテートが超重要!とのこと。
多分事前の準備で何を仕掛けるかということで、ほぼ決まるのでしょうね。
弊社も8月17日の夜に暑気払いという名の焼肉パーティーが
開催されます。
うーん、昨日折角勉強したから、自分でプロデュースしてしまおうかな。。
↑ ↑ コンサル仲間がいっぱい!
基幹サイト:http://150.60.73.234/
コンサルBiz:http://www.consul.bz/
IT READER Biz:http://www.it-leader.biz/