弊社は、キャリアコンサルタントというビジネスを中心に行っております。
ご存知のとおりキャリアコンサルタントは、キャリアをお持ちの方に
対して、今後のキャリアの可能性の相談や、具体的な求人の
ご提案をしている仕事です。
そんな弊社なのですが、3年ほど前から新卒採用を行っております。
「え?キャリアコンサルタントを新卒で採るの?」
「自分が働いてもいないのに、キャリアコンサルティング出来るの?」
そうですよね。まず、キャリアコンサルティング、出来ませんね。
ある意味、この業界は新卒採用に向いていないのかも知れません。
でも大手のエージェントなどをはじめ、この業界でも結構新卒採用は
行われております。しかし、我々のように30名前後の会社で
新卒採用を行っている会社は少ないかも知れません。
我々も3年前、創業7年目にして、やっと新卒を迎え入れることが出来ました。
上手く行っているかどうかというと、退職者が一名出ているので、
その部分は純粋に失敗。組織が未熟だったので退職者を出したのだと思います。
でも、それ以外のメンバーはしっかりと組織に馴染んでくれているようです。
本人達は違ったことを考えていると思いますが、少なくとも既存メンバーは
暖かい目で彼ら彼女らを育て、可愛がっています。
実は、キャリアコンサルタントの仕事って、一人で完結できるものです。
だから、即戦力の中途を採用したほうが、絶対に儲かる仕組みなのです。
私の考えなのですが、キャリアコンサルタントとして一定の力量が
完成するためには最低5年かかると思います。
極論、テクニックは2ヶ月で覚えられると思います。しかし、、、
【人生経験】という、自己啓発だけでは身に付けられない時間が必要で、
少なくとも社会に出て5年は必要だと思います。
キャリアコンサルタント自身に
・働いた経験がある
・転職の経験がある
・結婚の経験がある
・上司との関係が良くない
・会社の業績がまずい
・給料が上がらない
・キャリアが不安である
・子供の保育園の送り迎えが大変だ
・最近実家の両親の体調が不安だ
などなど、、、そんな経験を積めばつむほど、求職者のその時の心境を理解し、
共感しながら、初めて良い転職活動のサポートができます。
そう考えると5年間、仕掛品在庫を抱える覚悟がキャリアコンサルタントの
新卒採用には必要です。
しかし、弊社では2013年入社組の新卒採用プロジェクトは進行中。
ちょっとスタートが遅いのですが、そこは人材ビジネスのプロとして、
巻き返して行きたいと思います(笑)。
でも、こうして新卒採用をすることで、新卒君、新卒ちゃん達を、暖かい目で、
可愛がって、育てるという、組織としての「母性」が生まれます。
企業の人事の皆様、求職者の皆様には極力同質のサービスを提供するために、
先輩社員は長い間(3年前の新卒も、まだそうです)一緒に同行同席を行います。
お客様だけには迷惑をかけてはいけません。
先輩社員は自分の業務以外に後輩の面倒を見ます。
無償の愛なのですが、それが「母性」ですね。
それによって、先輩社員自身が新しい【人生経験】を持つことが出来る、
先輩社員も成長する、そんな循環を目指して我々は新卒採用をします。
なので、同じように新卒を採用している同業の他社さんにも、
私は尊敬の念を感じております。こんなに育てることに苦労しながらも、
組織として新しい経験を積んでいこうと言う覚悟があるわけですから。

↑ ↑ コンサル仲間がいっぱい!
基幹サイト:http://150.60.73.234/
コンサルBiz:http://www.consul.bz/
IT READER Biz:http://www.it-leader.biz/
ご存知のとおりキャリアコンサルタントは、キャリアをお持ちの方に
対して、今後のキャリアの可能性の相談や、具体的な求人の
ご提案をしている仕事です。
そんな弊社なのですが、3年ほど前から新卒採用を行っております。
「え?キャリアコンサルタントを新卒で採るの?」
「自分が働いてもいないのに、キャリアコンサルティング出来るの?」
そうですよね。まず、キャリアコンサルティング、出来ませんね。
ある意味、この業界は新卒採用に向いていないのかも知れません。
でも大手のエージェントなどをはじめ、この業界でも結構新卒採用は
行われております。しかし、我々のように30名前後の会社で
新卒採用を行っている会社は少ないかも知れません。
我々も3年前、創業7年目にして、やっと新卒を迎え入れることが出来ました。
上手く行っているかどうかというと、退職者が一名出ているので、
その部分は純粋に失敗。組織が未熟だったので退職者を出したのだと思います。
でも、それ以外のメンバーはしっかりと組織に馴染んでくれているようです。
本人達は違ったことを考えていると思いますが、少なくとも既存メンバーは
暖かい目で彼ら彼女らを育て、可愛がっています。
実は、キャリアコンサルタントの仕事って、一人で完結できるものです。
だから、即戦力の中途を採用したほうが、絶対に儲かる仕組みなのです。
私の考えなのですが、キャリアコンサルタントとして一定の力量が
完成するためには最低5年かかると思います。
極論、テクニックは2ヶ月で覚えられると思います。しかし、、、
【人生経験】という、自己啓発だけでは身に付けられない時間が必要で、
少なくとも社会に出て5年は必要だと思います。
キャリアコンサルタント自身に
・働いた経験がある
・転職の経験がある
・結婚の経験がある
・上司との関係が良くない
・会社の業績がまずい
・給料が上がらない
・キャリアが不安である
・子供の保育園の送り迎えが大変だ
・最近実家の両親の体調が不安だ
などなど、、、そんな経験を積めばつむほど、求職者のその時の心境を理解し、
共感しながら、初めて良い転職活動のサポートができます。
そう考えると5年間、仕掛品在庫を抱える覚悟がキャリアコンサルタントの
新卒採用には必要です。
しかし、弊社では2013年入社組の新卒採用プロジェクトは進行中。
ちょっとスタートが遅いのですが、そこは人材ビジネスのプロとして、
巻き返して行きたいと思います(笑)。
でも、こうして新卒採用をすることで、新卒君、新卒ちゃん達を、暖かい目で、
可愛がって、育てるという、組織としての「母性」が生まれます。
企業の人事の皆様、求職者の皆様には極力同質のサービスを提供するために、
先輩社員は長い間(3年前の新卒も、まだそうです)一緒に同行同席を行います。
お客様だけには迷惑をかけてはいけません。
先輩社員は自分の業務以外に後輩の面倒を見ます。
無償の愛なのですが、それが「母性」ですね。
それによって、先輩社員自身が新しい【人生経験】を持つことが出来る、
先輩社員も成長する、そんな循環を目指して我々は新卒採用をします。
なので、同じように新卒を採用している同業の他社さんにも、
私は尊敬の念を感じております。こんなに育てることに苦労しながらも、
組織として新しい経験を積んでいこうと言う覚悟があるわけですから。

↑ ↑ コンサル仲間がいっぱい!
基幹サイト:http://150.60.73.234/
コンサルBiz:http://www.consul.bz/
IT READER Biz:http://www.it-leader.biz/