Amazonが構想中のドローンによる夢のような配達。遂に現実となるか

ドローンの新たな可能性を探るAmazon

総理官邸、善光寺墜落事件など、このところ世間を騒がせている「ドローン」ですが、Amazonでは新たなデリバリーのツールとしての利用を打ち出しています。 ドローンとは「小型無人飛行機」の総称。コンピュータなどによる遠隔操作で飛ばすことが可能です。 大きさや形状はさまざまで、軍事で使われるドローンの中には10mを超える大型機もあります。 近年、空撮などの目的で、小型または中型のドローンが実用化されており、一般消費者でも購入することができます。 「Prime Air」と名付けられたAmazonの宅配サービス構想は、2013年、アマゾンのジェフ・ベゾスCEOによって発表されました。 amazon primeAir 用のドローン.jpg (出典 : http://jp.techcrunch.com/2015/05/09/20150508amazons-delivery-drones-could-find-you-wherever-you-are/)

しかし、米国連邦航空局(以下FAA)から規制がかかり、アメリカ国内での配達テストすら行うことはできませんでした。

テスト飛行に許可。しかし、厳しい制限が

FAAの規制にあったため、Amazonはカナダで配達テストをスタート。 そんな状況の中、2015年3月19日、国内における待望のドローン配達実験の認可が下りたのです。 ただし、これには厳しい制限が設けられました。 ひとつは「商用でドローンを使う場合は、自家用セスナ機同様、飛行機の操縦資格を持っている」こと。 これに加えて、高度は400フィート(約120メートル)、時速100マイル(時速約160km)まで。さらに飛行範囲は「操縦者が目視できる範囲」に限られます。 またFAAは商用利用にかんするガイドラインの草稿も公開しており、そこには「ドローン操縦者が特定の筆記試験を受け、パスすること」をはじめ、ドローンの重量、飛行高度などが細かく規定されているそうです。

ドローン利用の制限と今後の展開

ドローンの物流使用には、まだまだ制限が多いといえます。 しかし、米国内実験に認可が下りたことがきっかけとなり、実現に一歩近づいたといえるでしょう。 ただし、日本で事故が起きているように、安全利用の面には、まだ問題が残っています。 これらがクリアになるとき、世界の配達サービスも大きく変わるのでしょう。
この記事をシェア:
アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングについて

5000名のコンサルタントの転職支援をしてきた人材紹介会社(転職エージェント)。
コンサルタントになる。コンサルタントとしてリポジションする。コンサルタントからEXITする。
そのすべてに精通した生涯のキャリアパートナー。

この投稿者が書いたコラム


関連情報

アクシスコンサルティングは、
プライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。


SSL/TLSとは?

キャリア形成、求人のご紹介など
お気軽にご相談ください

新規会員登録(無料)

×