交流会の意義。

thumbnail
 
皆さんは、巷で行なわれている交流会などに
参加されていますでしょうか?
異業種交流会、同業の集まりなど、SNSの普及で
頻繁に機会が増えてきていると思います。
 
私自身は、正直なところ交流会に参加することが
不得意というか、好きではありません。
(こんな出不精な私が、キャリアコンサルタント
 やっていることが良いのかどうかは別の話(笑))
 
特に異業種交流会とかとなると、自分との接点が
少ない方々と、しかも初対面で色々と話さなければいけない。。
根本的に人見知りな私としては、辛い場でしかありませんので
人生の中では避けたいものの一つですね。
 
同業界の集まりでも、領域とかレベルが異なる場とかですと
会話が通じる人が少なくなりますので、
あまり参加する気になりません。
下手するとそこで名刺交換したあと、営業攻勢をうけたり。。
 
皆さんはどうでしょうか?
 
積極的に参加して、交流の場を広げられる能力のある方は
率直にすごいと思います。否定するつもりもないですし、
そのネットワークを仕事に活かせる方は立派な能力かと思います。
 
個人的には少なくとも、同じ仕事で、ある程度セグメント化された
交流会であれば気軽に参加できますし、自分の為にもなるかなぁ、と
考えています。
実際先日私が参加してきた交流会は、
「人材紹介業の中でもヘッドハンターの集まり」
となると、参加者の共通点が多く実際に仕事にも活かせます。
 
弊社はコンサルティング業界に強みを持っておりますので、
そんな交流会があれば皆さんも多少は役に立つのかなぁ、と
考えております。
 
ということで、若干交流会に否定的なコメントを述べたうえで
書くのもなんですが、弊社でも下記のような交流会を企画しております。
http://www.axc.ne.jp/seminarentry/axisparty.html
 
コンサル業界の若手の集まり、パパママコンサルの集まり、
など。忘年会とか、ビアパーティーとかざっくりしているのもありますが、
それはそういうことが好きな方、活かせる方が参加されれば
良いかと思います。
 
今年は弊社もこんな感じで転職以外でも皆様の機会を作れるように、
いろいろ考え、実行していきたいと思います。
 
 
この記事をシェア:
アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングについて

5000名のコンサルタントの転職支援をしてきた人材紹介会社(転職エージェント)。
コンサルタントになる。コンサルタントとしてリポジションする。コンサルタントからEXITする。
そのすべてに精通した生涯のキャリアパートナー。

この投稿者が書いたコラム


関連情報

アクシスコンサルティングは、
プライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。


SSL/TLSとは?

キャリア形成、求人のご紹介など
お気軽にご相談ください

新規会員登録(無料)

×