プレゼンで勝つためのビジネスマンの着こなし術 (靴編)

紳士服の要。それが“靴”

さぁ、今回のビジネスマンの着こなし術シリーズでは、“靴”をテーマに語りたいと思います。

洋服の中でも靴は特に気を使うアイテムですよね。どんなに良いスーツやワイシャツ、ネクタイを着ていても足元の靴が汚れているのを見ると、「細かいところに気の回らない人なのかなぁ」という印象を受けてしまうかもしれません。

大昔の街道筋や宿場で働いていた駕籠引きや馬方は、旅人の足元を見ては疲れ具合を判断し、値段を要求したそうです。

靴から何となくその人の人となりが見えてしまうもの。ビジネスの場でも足元を見られて機会損失しないよう靴は良いものを選びきちんと手入れをしましょう。

今回は基本的な靴選びと手入れ術をレクチャーします。

靴

揃える靴の種類は3パターン

そもそもビジネスシーンに向いている靴とはどのようなものでしょうか? お勧めなのはこれから紹介する3パターンです。この3パターンを揃えておけばどのようなシーンにも対応できると思います。

色はやはり黒が定番ですが、茶系で決めるのも味があってかっこいい。まぁその人のセンスですね。

ストレートチップ

つま先に横一文字に切り返しラインが入ったものです。紐を通す部分が閉じている「内羽根」と開いている「外羽根」があり、ストレートチップの「内羽根」は最もフォーマルな形とされています。

プレーントゥ

つま先の部分に何も飾りのないタイプ。上位モデルに1枚革で包み込む「ホールカット」というタイプも存在します。内羽根はフォーマル、外羽根はビジネスシーンの大定番的な存在です。

ウィングチップ

つま先の切り替え部分が翼(ウィング)のようなW字の形をしているデザインです。「ブローグ」という穴飾りがついている点も特徴的。とてもクラシックな佇まいなのですが、基本はカジュアルなアイテムだということをお忘れなく。

ブラシ

靴の手入れにはこだわろう

靴の手入れは大変ですが、やはり日々のケアが大事です。靴も長年愛用していると傷が入ったり、色が落ちてきたりとだんだん劣化してくるものです。

しかし、日々のケアである程度防げます。愛情もってケアしましょう。手入れのコツをご紹介します。

用意する物

  • 靴用ブラシ
  • 綿の布
  • 靴用クリーナー(汚れ落とし用)
  • 乳化性靴用クリーム(栄養補給用)
  • 油性ワックス(光沢用)

あると便利なもの

  • シューキーパー(靴の形を維持し、力を入れて作業しやすくなる)
  • ペネトレイトブラシ(乳化性靴用クリームが塗りやすい)
  • 化繊ブラシ(乳化性靴用クリームを伸ばし、ツヤをだす)
  • 汚れ落とし用消しゴム(文房具用でも可。ひどい汚れに対して使用)

1.ブラシで汚れ落とし

シューキーパーを中に入れ、靴全体のほこりを靴用ブラシで落とします。 この時、固く絞った布で水拭きしても構いません。

あまりにもひどい汚れには消しゴムを使う事もありますが、革にダメージを負わせやすいので使用には注意してください。靴底などもしっかりと処理しましょう。

2.靴用クリーナーで汚れ落とし

全体の汚れを落としたら、次は汚れ落とし用の靴用クリーナーを布につけ、靴全体を拭きあげます。 この段階で、油汚れと古くなったクリームを除去します。布の位置をこまめに変え、常に綺麗な面で作業するようにしましょう。

3.乳化性クリームで栄養補給

ベネトレイトブラシ(なければ歯ブラシ)で乳化性クリームを全体に広げていきます。量は少量で十分です。 乳化クリームにはツヤを出すとともに、革をしっとりとさせ栄養を補給する効果があります。

4.乳化性クリームを広げる

化繊ブラシ(なければ柔らかい布)を使って乳化性クリームを均等に広げていきます。縫い目などの細かい部分もしっかりとブラッシングしましょう。クリームが馴染むと表面が光を反射し、しっとりとした質感になってきます。

5.乾拭きでクリームを取る

余分なクリームは革に負担をかけますので布で乾拭きし、しっかりと取り除きます。 布の綺麗な面を使って磨き上げていきましょう。

6.油性ワックスで光沢を出す

布に油性ワックスを取り、つま先、かかと、靴底との縫い目部分に塗っていきます。

油性ワックスは靴の表面に膜となって傷や雨を防いでくれますが、通気性が悪くなってしまいます。全体に塗るのではなく、部分的に使用しましょう。

7.保管

型崩れを防ぐためシューキーパーを入れたまま、湿気のこもらない場所で保管します。

補足

新品の靴をおろす前に一連の作業をおこなうと、クリームが靴を保護し、汚れにくくなります。

如何でしたでしょうか? 皆さんもぜひ足元にはこだわってみてください。

非公開求人は約77%。求人のご紹介、キャリアのご相談、企業の独自情報等をご希望の方はぜひご登録ください。

新規会員登録はこちら(無料)

※フリーランスのコンサルタント向けキャリア支援・案件紹介サービス

フリーランスの方/目指す方はこちら

カテゴリー、タグで似た記事を探す

こちらの記事も合わせてご覧下さい

アクシスコンサルティングは、
プライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。


SSL/TLSとは?

※非公開求人は約77%。求人のご紹介、キャリアのご相談、
企業の独自情報等をご希望の方はぜひご登録ください。

新規会員登録(無料)

※フリーランスのコンサルタント向けキャリア支援・
案件紹介サービス

フリーコンサルの方/目指す方。
×