エグジットキャリアを考える

企業から内定を得たとして、行くか否か考える時の決め手って何ですか? 

業務内容や、その企業でのキャリアパス、あるいは社風、年収… 

人それぞれだとは思いますが、多くは、その企業でどのような仕事が出来るのか、
ということをイメージするのではないでしょうか。  

 自分は経営コンサルタントとして第三者的立場で経営者に  
 アドバイスをしてきた。  
 今後はこの経験を活かして、自らの会社・事業に対して  
 自らの責任の下、事業を動かしていきたい。  
 A社であればそういった経験が出来るはず。  
 …なのでA社に入社します。 

はい、確かにそうです。 

但し、よくお伝えしていることなのですが、次の次のキャリア、 
すなわちエグジットキャリアをイメージすることも大切です。 

100%思い通り、という企業はありません。 
企業そのものが消滅する可能性も、リストラされる可能性もありますし、 
こんなはずじゃなかった、というケースも多々起こります。 

そして、安易に自分の希望だけで行き先を考えると、 
実はそのキャリアがエンプロイアビリティ(雇用される能力)を 
低下させるケースもあります。 

希望通りの仕事に就けたが、市場からは必要とされにくい 
キャリアになってしまう、なんてことは往々にしてあるものです。 

転職先から出る(エグジット)ことを想定して、転職先で得られる 
市場価値や、エンプロイアビリティを考えることは、自分の希望を 
考えることと同様に非常に重要です。 

仮にエンプロイアビリティの高まりにくいキャリアを選ぶ際は、 
そのリスクを知った上で敢えて道を突き進むのか、その覚悟と信念が 
あるのか、一度自問自答した方が良いでしょう。 

…かくいう私もNTTデータから名もなきベンチャー人材紹介会社です。 
エンプロイアビリティという観点では大暴落もいいところ。 
まぁ、それを承知の上でこちらに来たわけですし、 
「エージェント経由」のエンプロイアビリティとは違った意味で 
何とか食っていけるんじゃないか、という自信はついてきました。 

自分が求めるキャリアと、 市場が求めるキャリア。 
現時点では、少なくとも65歳までは年金をもらえません。 
何とかして稼ぐ必要があります。 

35歳ぐらいで「落ち着いたキャリア」を求める方も多く、 
気持ちは分からなくもないのですが、残り30年を生き抜くために、 
いかにエンプロイアビリティを高めておくか、という点も是非考えてみて下さい。 

 

非公開求人は約77%。求人のご紹介、キャリアのご相談、企業の独自情報等をご希望の方はぜひご登録ください。

新規会員登録はこちら(無料)

※フリーランスのコンサルタント向けキャリア支援・案件紹介サービス

フリーランスの方/目指す方はこちら

カテゴリー、タグで似た記事を探す

こちらの記事も合わせてご覧下さい

アクシスコンサルティングは、
プライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。


SSL/TLSとは?

※非公開求人は約77%。求人のご紹介、キャリアのご相談、
企業の独自情報等をご希望の方はぜひご登録ください。

新規会員登録(無料)

※フリーランスのコンサルタント向けキャリア支援・
案件紹介サービス

フリーコンサルの方/目指す方。
×