コンサルティングファームの応募ポジション選び

こんにちは。
 
アクシスコンサルティングの福原です。
 
 
梅雨に入り、夏が待ち遠しい季節となりましたね。
 
この時期は体調を崩しやすいため、体調管理に気をつけて夏に備えたいものです。
 
 
 
さて、本日はコンサルティングファームの応募ポジションについてお話致します。
 
 
大手コンサルティングファームの場合、社内の組織体制は
 
『インダストリー』組織と『ソリューション』組織のマトリクス型をしているのが一般的です。
 
 
 ■インダストリー:製造、金融、エネルギー、公共、医療 など
 
 ■ソリューション:戦略、人事、会計、SCM、CRM、IT など
 
 
 ※例えば、『金融機関の戦略立案プロジェクト』が動き出すと、
  
  インダストリー組織の“金融部門”から2名、ソリューション組織の“戦略部門”から3名が
 
  アサインされ、計5名でプロジェクトメンバーを結成するといった流れになります。
 
 
コンサルティングファームでは、原則部門ごとに採用方針を定めており、
 
応募時には“応募企業”を決めるとともに“応募ポジション”を選択する必要があります。
 
 
 
そこで本日お伝えしたいポイントは、この“応募ポジション”の選び方。
 
 
例えば、ITに専門性を持つAさんの場合、各コンサルティングファームの
 
IT部門に応募すればよいかというと、必ずしもそうではありません。
 
 
もちろん、最も経験との親和性が高いのはIT部門でしょう。
 
しかし、『採用が順調で採用意欲が下がっている』、『今はシニアマネージャー以上の層しか採用していない』など、
 
その時その時で部門ごとの“募集要件”や“プロジェクトの受注状況”は異なります。
 
 
結果として、タイミングによって“採用熱”が異なるわけです。
 
 
一方、仮にAさんが主に金融業界向けにITサービスを提供していたとします。
 
応募企業の金融部門のニーズとして『ITに専門性を持った方の採用熱が高い』という状況があれば、
 
Aさんは迷わず金融部門で応募すべきです。
 
その方が、内定を獲得するチャンスが高くなるからです。
 
 
 
そして、もう1点お話したいことは、
 
ご自身の専門性を『インダストリー』と『ソリューション』で整理して頂くこと。
 
 
日々転職を希望される方とお会いしますが、多くの方が自身の専門性を
 
『ソリューション』のみで捉え、『インダストリー』の知見を意識されていないと感じます。
 
 
各業界には『業界の常識』というものがあり、これを経験の中で身につけていることは
 
ご自身の大きな“強み”です。
 
 
極端な話、これを意識して頂くことで応募ポジションが倍に広がる訳なので、
 
内定のチャンスが広がることは間違いありません。
 
 
是非、参考になさってみてください。
 

非公開求人は約77%。求人のご紹介、キャリアのご相談、企業の独自情報等をご希望の方はぜひご登録ください。

新規会員登録はこちら(無料)

※フリーランスのコンサルタント向けキャリア支援・案件紹介サービス

フリーランスの方/目指す方はこちら

カテゴリー、タグで似た記事を探す

こちらの記事も合わせてご覧下さい

アクシスコンサルティングは、
プライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。


SSL/TLSとは?

※非公開求人は約77%。求人のご紹介、キャリアのご相談、
企業の独自情報等をご希望の方はぜひご登録ください。

新規会員登録(無料)

※フリーランスのコンサルタント向けキャリア支援・
案件紹介サービス

フリーコンサルの方/目指す方。
×