時間を守るという基本的なマナー

こんにちは。
コンサルタントの稲橋です。
 
最近改めて考えるようになった時間を守るということについて。
 
時間を守るということは当たり前、と考えている方は
たくさんいらっしゃるとは思いますが…。
 
例えば、ご人材の方との面談というシチュエーションでも
・時間どおりに来る方
・遅れてくる方
遅れてくる方の中でも
 ・事前に電話、メールで連絡をくれる方
 ・事前連絡がない方
 さらに遅れて来たことに対して
  ・一言謝る方
  ・何も言わない方
・連絡なしで来ない方
と、いろいろなパターンがあります。
 
もちろん時間どおりに来る方が圧倒的に多いですが、
たまに遅れて来ても何も言わない方もいらっしゃいます。
 
人材紹介会社との面談ということで、
どれだけ重きが置かれているかにもよるかとは思いますが、
例えばこれが企業との面接、という場合には注意が必要です。
当然面接は重きが置かれる重要な場、という前提ですが…。
 
多くの方が現職で業務をしながらの転職活動になりますので、
現職で突発的な業務が発生してしまったということもあるかと思います。
 
ただ、そのような場合でも、事前に全く連絡ができない
というケースは少ないのではないかと思います。
メールもしくは一瞬抜け出して電話をするなど、
時間としては数十秒?くらいでしょうか。。
 
面接開始時間5分前くらいに電話がかかってきて、
「まだ仕事が終わりませんので面接にいけません」
というような例もありましたが、残念ながらこれは論外です。
 
逆に遅れてしまう‘かも’しれないので、
念のため先方に連絡をしておいて欲しいというケースも多いです。
 
結果的に間に合うことが多いですが、
事前に連絡を入れておくことで先方のマイナスイメージは
より少なくなると思います。
 
緊急のことが発生するときももちろんありますが、
重要なのはその対応方ですね。
 
事前にその場合の連絡のタイミングや手段やについて
考えておくと良いかもしれません。

非公開求人は約77%。求人のご紹介、キャリアのご相談、企業の独自情報等をご希望の方はぜひご登録ください。

新規会員登録はこちら(無料)

※フリーランスのコンサルタント向けキャリア支援・案件紹介サービス

フリーランスの方/目指す方はこちら

カテゴリー、タグで似た記事を探す

こちらの記事も合わせてご覧下さい

アクシスコンサルティングは、
プライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。


SSL/TLSとは?

※非公開求人は約77%。求人のご紹介、キャリアのご相談、
企業の独自情報等をご希望の方はぜひご登録ください。

新規会員登録(無料)

※フリーランスのコンサルタント向けキャリア支援・
案件紹介サービス

フリーコンサルの方/目指す方。
×