デロイト トーマツ コンサルティング株式会社
英文社名 : Deloitte Tohmatsu Consulting Co.,Ltd.
略称 : DTC
■設立 平成5年4月
■資本金 2億円
■代表者 代表取締役社長 近藤 聡 氏
■人員数 858名(2010年12月1日現在)
英文社名 : Deloitte Tohmatsu Consulting Co.,Ltd.
略称 : DTC
■設立 平成5年4月
■資本金 2億円
■代表者 代表取締役社長 近藤 聡 氏
■人員数 858名(2010年12月1日現在)
本社所在地 〒100-0005
東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル4階
オフィス所在地 東京、名古屋、大阪、広島、 福岡
東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル4階
オフィス所在地 東京、名古屋、大阪、広島、 福岡
【デロイトトーマツコンサルティング社の特徴】
DTC社を取り巻く最近のトレンド
最近はM&A戦略【Pre-MA】からPMI(Post Merger Integration)
【Post-MA】といったM&A関連の案件も増加。M&A案件ではグループの
デロイト トーマツ FASや監査法人トーマツとの協業も多いようです。
インダストリーではライフサイエンス、マニュファクチャリング、
コンシューマービジネス金融業界でクロスボーダー案件が増えており
それ以外にもメディア、通信、ハイテク業界は成長領域です。
【Post-MA】といったM&A関連の案件も増加。M&A案件ではグループの
デロイト トーマツ FASや監査法人トーマツとの協業も多いようです。
インダストリーではライフサイエンス、マニュファクチャリング、
コンシューマービジネス金融業界でクロスボーダー案件が増えており
それ以外にもメディア、通信、ハイテク業界は成長領域です。
DTC社の特徴
・デロイトのネットワークと、トーマツの知見
・クライアントの事業を国内外へ発展・加速させる力
・世界を舞台に活躍するエキスパートたちが一体となり、
クロスボーダー市場に新たな扉を開く力。
・実効性の高い戦略を立案し、経営者の思いに応える力。
・日本のビジネスと世界のビジネスをつなぐ力
・クライアントの事業を国内外へ発展・加速させる力
・世界を舞台に活躍するエキスパートたちが一体となり、
クロスボーダー市場に新たな扉を開く力。
・実効性の高い戦略を立案し、経営者の思いに応える力。
・日本のビジネスと世界のビジネスをつなぐ力
デロイト トーマツ コンサルティングは、国際的なビジネスプロフェッショナルの
ネットワークであるデロイト トウシュ トーマツ リミテッド(Deloitte)のメンバーであり、
国内トップクラスの会計事務所トーマツのグループに属しています。
DTC社はDeloitteの一員として日本におけるコンサルティングサービスを担い
Deloitteがグループで有する監査・税務・コンサルティング・ファイナンシャル
アドバイザリーの総合力と国際力を活かし、日本国内のみならず海外においても
企業経営におけるあらゆる組織・機能に対応したサービスとあらゆる業界に
対応したサービスで、戦略立案からその導入・実現に至るまでを一貫して支援する
マネジメントコンサルティングファームです。
国内トップクラスの会計事務所トーマツのグループに属しています。
DTC社はDeloitteの一員として日本におけるコンサルティングサービスを担い
Deloitteがグループで有する監査・税務・コンサルティング・ファイナンシャル
アドバイザリーの総合力と国際力を活かし、日本国内のみならず海外においても
企業経営におけるあらゆる組織・機能に対応したサービスとあらゆる業界に
対応したサービスで、戦略立案からその導入・実現に至るまでを一貫して支援する
マネジメントコンサルティングファームです。
DTC社の魅力
③「育とう」という強い意思を持つ人に、最適な風土。
コンサルタントという仕事は、5年たっても10年経っても個のプロフェッショナルとして
自分との戦いが続きます。自分を成長させられるのは、自分しかいないからです。
DTC社では、個人の自己成長や自己実現を最大限にバックアップするため、充実した教育制度が充実。
しかし、それは決して「育ててくれる」という意味ではありません。
「育とう」という強い意思を持ち続ける人が次のステップへ上がっていける、そんな企業です。
コンサルタントという仕事は、5年たっても10年経っても個のプロフェッショナルとして
自分との戦いが続きます。自分を成長させられるのは、自分しかいないからです。
DTC社では、個人の自己成長や自己実現を最大限にバックアップするため、充実した教育制度が充実。
しかし、それは決して「育ててくれる」という意味ではありません。
「育とう」という強い意思を持ち続ける人が次のステップへ上がっていける、そんな企業です。
○Industrial Products & Electronics (精密機器メーカー案件)
・グローバルと言っても各エリアの人間を活用しアレンジするだけの業務が多い中で
本当にグローバルPJに参画出来る環境がこのポジションにはあります。
・当たり負けのしない本当のPJを経験できるチャンスです
・ヨーロッパ(ドイツ、オランダ)、アメリカ(東海岸)他
・グローバルと言っても各エリアの人間を活用しアレンジするだけの業務が多い中で
本当にグローバルPJに参画出来る環境がこのポジションにはあります。
・当たり負けのしない本当のPJを経験できるチャンスです
・ヨーロッパ(ドイツ、オランダ)、アメリカ(東海岸)他
—–■募集ユニットIP/E(Industrial Products/Electronics) 10名程度 急募
——————————————————————–
◇想定ランク;SC/C
◇入社希望時期:2011年5月1日
【職務内容】
・グローバルに展開する製造業(ハイテク・精密機器)企業における
・戦略立案(営業・マーケティング・SCM)、組織改革・再編、
オペレーション改革、テクノロジーアドバイザリー
・グローバルに展開する製造業(ハイテク・精密機器)企業における
・戦略立案(営業・マーケティング・SCM)、組織改革・再編、
オペレーション改革、テクノロジーアドバイザリー
【必須要件】
・シニアコンサルタント:以下のいずれかの経験保有者
・コンサルティングファームにおける3年以上の実務経験
・上記業界の事業会社における3~5年の実務経験
(PJ型の業務改革に一度は従事した経験含む)
コンサルタント:以下のいずれかの経験保有者
・コンサルティングファームにおける2年程度の実務経験
・事業会社における2年程度の実務経験
・シニアコンサルタント:以下のいずれかの経験保有者
・コンサルティングファームにおける3年以上の実務経験
・上記業界の事業会社における3~5年の実務経験
(PJ型の業務改革に一度は従事した経験含む)
コンサルタント:以下のいずれかの経験保有者
・コンサルティングファームにおける2年程度の実務経験
・事業会社における2年程度の実務経験
【望ましい要件】
以下のいずれかの経験保有者
・半年以上の海外勤務(駐在もしくはプロジェクト)経験
・コンサルタントとして海外プロジェクトに従事した経験
・海外の大学・大学院卒業(英語・中国語圏)
・数名以上のチーム、部門のリーダー経験
・マーケティング、物流、SCM、M&A、基幹システム導入等の
ひとつの業務領域で1年以上の改革プロジェクト経験
以下のいずれかの経験保有者
・半年以上の海外勤務(駐在もしくはプロジェクト)経験
・コンサルタントとして海外プロジェクトに従事した経験
・海外の大学・大学院卒業(英語・中国語圏)
・数名以上のチーム、部門のリーダー経験
・マーケティング、物流、SCM、M&A、基幹システム導入等の
ひとつの業務領域で1年以上の改革プロジェクト経験
◇求める語学力
下記は必須
・日本語ビジネスレベル(ネイティブレベルでの文書力、会議ファシリテーション力、交渉力)
・英語(TOEIC730以上、もしくは会議ファシリテーション可能なレベル)
※上記に加えて、中国語、韓国語でのビジネス経験を有する方は尚望ましい
下記は必須
・日本語ビジネスレベル(ネイティブレベルでの文書力、会議ファシリテーション力、交渉力)
・英語(TOEIC730以上、もしくは会議ファシリテーション可能なレベル)
※上記に加えて、中国語、韓国語でのビジネス経験を有する方は尚望ましい
◇求める人物像
・グローバルプロジェクト経験豊富なコンサルタントチームの中で
切磋琢磨し自信の成長を実現したい方
・日本の製造業クライアントの経営課題を共に解決し、クライアントの
持続可能な変革を実現まで完遂するコンサルティング従事にしたい方
・グローバルプロジェクト経験豊富なコンサルタントチームの中で
切磋琢磨し自信の成長を実現したい方
・日本の製造業クライアントの経営課題を共に解決し、クライアントの
持続可能な変革を実現まで完遂するコンサルティング従事にしたい方
上記のコンサルティングプロジェクトにおいて、これまでの
ごご自身の業務の知見、ノウハウに基づいてクライアントに
高い価値(バリュー)を発揮したい方
ごご自身の業務の知見、ノウハウに基づいてクライアントに
高い価値(バリュー)を発揮したい方
プレスリリース
2011.02.15 デロイト トーマツ コンサルティング、早稲田大学と共同で寄附講座を開設
2010.12.15 2010年版 「M&A経験企業にみるM&A実態調査」
2010.12.14 アトムコンサルティング&テクノロジーズの事業譲渡について
2010.08.26 トーマツグループ 経営コンサルティング4社の合併について
2010.06.17 『電気自動車(EV)に対する意識調査』の結果を発表
2011.02.15 デロイト トーマツ コンサルティング、早稲田大学と共同で寄附講座を開設
2010.12.15 2010年版 「M&A経験企業にみるM&A実態調査」
2010.12.14 アトムコンサルティング&テクノロジーズの事業譲渡について
2010.08.26 トーマツグループ 経営コンサルティング4社の合併について
2010.06.17 『電気自動車(EV)に対する意識調査』の結果を発表
この案件に関心のある方は下記連絡先まで
ご連絡を頂ければ幸いです。
山尾康久