こんにちは。
コンサルタントの稲橋です。
みなさんもご存知とは思いますが、
今月から楽天が社内英語公用語化を実施しています。
日本の企業で社内では英語使用というのは、
少し違和感を感じますが、今後グローバル化が進むにつれて、
日系企業の英語公用語化は増えていくのではないでしょうか。
先日も自動車用変速機メーカーのジヤトコが
業務処理基準書を年内に英語化すると発表。
海外事業の拡大に対応し、すでに会議資料は英語で作成しており、
同社の業務関係の主要文書はほぼ英語化されることに。
世界を相手に商売する他の部品メーカーもこれに追随する可能性がある。
という記事が出ていました。
今後海外に進出していく、あるいはグローバルな環境での
競争に勝つことが必要となる日本の企業において、
英語の使用というのは避けて通れない道になりそうです。
最近の求人でもTOEIC***点以上、英語:ビジネスレベル必須
といった条件が入っているものは増えてきていると思います。
もちろん英語力がないとどこにも転職できないわけではありませんが、
英語力があれば有利になりますし、選択肢も広がります。
また転職に限らず、自分の働く企業が英語公用語になる・・・
ということもあり得ると思います。
短期留学やオンライン英会話など、英語力をつける方法はいろいろあり、
自身にあったやり方を選ぶことができるので、
うまく利用してみてはいかがでしょうか。
【図解雑学 コンサルティング業界のしく み】
★アクシスコンサルティングホームページ: http://150.60.73.234
★コンサルティング業界情報サイト: http://www.consul.bz/
★IT業界情報サイト: http://www.it-leader.biz/
★国際人事部:http://k-jinji.com/