皆様こんにちは。
キャリアコンサルタントの福原です。
コンサルティングファームに特化した転職エージェントとして、
日頃からコンサルティングファームやそこで働くコンサルタントの
方々を「採用」という側面からサポートさせて頂いております。
その中で感じることとして、ここ数年、コンサルティングファーム以外の
多くの職業でも「○○コンサルタント」という肩書きを多く目にします。
かくいう私の名刺にも「キャリアコンサルタント」と記載がありますが。。。
そもそも「コンサルティング」とはどのような意味でしょうか?
調べる辞書により多少表現が異なりますが、共通して
『専門家の立場から相談に乗ること・指導すること』とあります。
近年、この「○○コンサルタント」という肩書きが増えたことには、
社会の変化が起因しているのではないでしょうか?
これまでの「コンサルティング」では、クライアントが知りえない情報
を提供することに価値の基準が置かれていたように思います。
しかし、インターネットの普及に伴い、現在では誰でも手軽に
情報を手に取ることが出来る世の中になりました。
そこで生まれる新たなニーズが、
①情報を一括で閲覧・比較をしたい
②数ある情報のうち、どれを信頼すべきなのか指導を受けたい
③どの情報が最もメリットを生むのか相談したい
というものです。
実際に、上記のようなニーズに応えるサービスとして、
皆様もご存じの「価格.com」(カカクコム社)や
「ほけんの窓口」(ほけんの窓口グループ社)などが挙げられるかと思います。
コンサルティングのそもそもの意味に立ち返ると、
「相談に乗る・指導をする」ことは多くの職種に必要とされるサービスです。
これを考えると、今後も新たな「○○コンサルタント」が数多く誕生することでしょう。
皆様がコンサルタントをご志向されている場合、クライアントに対して
具体的にどのようなサービスを提供したいとお考えですが?
是非一度、今後のキャリアプランについてお話をお聞かせください。
================================================
【図解雑学 コンサルティング業界のしくみ】
★アクシスコンサルティングホームページ: http://150.60.73.234
★コンサルティング業界情報サイト(コンサルBiz): http://www.consul.bz/
★IT業界情報サイト(IT LEADER BIZ): http://www.it-leader.biz/
★中国への転職・求人サイト(国際人事部):http: //k-jinji.com/
================================================