先日、コカ・コーラビジネスサービス株式会社に訪問してきましたのでご案内致します!
【会社名】コカ・コーラビジネスサービス株式会社
【住所】東京都港区六本木六丁目2番31号六本木ヒルズノースタワー※六本木駅直結
【株主】12社
●北海道コカ・コーラボトリング株式会社 ●みちのくコカ・コーラボトリング株式会社
●仙台コカ・コーラボトリング株式会社 ●三国コカ・コーラボトリング株式会社
●利根コカ・コーラボトリング株式会社 ●東京コカ・コーラボトリング株式会社
●コカ・コーラ セントラル ジャパン株式会社 ●北陸コカ・コーラボトリング株式会社
●コカ・コーラウエストホールディングス株式会社 ●四国コカ・コーラボトリング株式会社
●南九州コカ・コーラボトリング株式会社 ●沖縄コカ・コーラボトリング株式会社
【事業内容】
■全国のコカ・コーラボトラー各社の経営の診断と経営の指導、情報収集、
■管理に関するコンサルティング業務
■システム開発サービスに係る事務
■システム保守運用管理サービスに係る事務
■管理に関するコンサルティング業務
■システム開発サービスに係る事務
■システム保守運用管理サービスに係る事務
【想定企業】
アクセンチュア、アビーム、このあたり出身が多いそうです
———————————————————————
■求人案内
ビジネスコンサルタント(SCM、販売管理、購買管理、経営管理・財務経理に各若干名)
■求人案内
ビジネスコンサルタント(SCM、販売管理、購買管理、経営管理・財務経理に各若干名)
■職務内容
プロジェクトの遂行
アカウントマネージャーの要請するソリューションを提供
プロジェクトチャーターを定義した上で、各グループ会社各社と詳細な成果物、タスク、役割分担、スケジュール等を調整
プロジェクトマネージャまたはチームリーダーとしてプロジェクトに参画しリーディングを実施
業務プロセスの専門知識を活用し、成果物の作成、チームメンバ(社内/外部委託業者)への指示を実施
担当領域の業務プロセスについて、先進事例等のノウハウを蓄積
アカウントマネジメント部門と定期的に情報共有の場を持ち、現行システムが持つ各プロセス領域の課題を認識
コカ・コーラのグローバルネットワークとの定期的なコミュニケーション/ノウハウの共有
国内における改革事例等の蓄積
蓄積した業務知識・IT知識をアカウントマネジメント部門・オペレーショングループ部門に提供
■必要業務経験
【必須】
大規模業務改革プロジェクトの参加経験
担当業務領域での5年以上の実務経験(または同等の経験)
SAP R/3のSD/MM/PP/FI/COモジュール知識を包括的に持っていること ←左記のモジュールで1つでも経験あればOK!
一般的なIT知識(ハードウエア、ソフトウエア、ネットワーク、DBMS)
SAP APO/BW/CRM/SRM/SEM等の導入経験
飲料ビジネスの経験
会計領域に関する専門知識
■選考方法(筆記試験・面接回数)
筆記試験なし、面接回数 3回
■選考フロー:書類提出(志望理由書必須)→1次面接→2次面接→役員面接→内定
■選考フロー:書類提出(志望理由書必須)→1次面接→2次面接→役員面接→内定
※書類選考も社長様が判断し、最終面接も社長が出てこられます。
1次面接(マネージャークラス):テクノロジーについてかなり深く追求します
2次面接:(ディレクタークラス):テクノロジー+ビジネス
3次面接:(役員・社長):変革意欲/目標達成までの意思継続力
■求める人物像
戦略的思考/複雑な問題の探求・解決
変革意欲/目標達成までの意思継続力
担当領域の業務プロセスについての深く広い知識
業務プロセスとITを融合した質の高いソリューションの設計
プロジェクト管理・遂行能力
リーダーシップ(信頼感醸成、エンパワーメント)
複数クライアント/マネジメントのリーディング
効率的なコミュニケーション
ロジカルシンキング
コミュニケーション能力
■語学
【任意】英語中級
■語学補足事項
ビジネスレベルの英会話、筆記(TOEIC730以上相当)
ベンダーの中に外国人がおり、業務を指示する際に
必要になる為。※特にグローバルとのやりとりがあるわけでは有りません。
———————————————————————
上記企業に関心がある方は下記連絡先まで
ご連絡を頂ければ幸いです
↓↓↓
人材紹介事業部
山尾康久