日本アイ・ビー・エム株式会社 インタビュー

日本アイ・ビー・エム株式会社
日本アイ・ビー・エム株式会社ロゴ

ビジネス環境の激しい変化によって企業の投資領域が変わり、大規模かつ複雑な新しい取り組みが必要なプロジェクトが生まれている。IBMはプロジェクト・マネージャーの強化・育成に継続的に力を入れ、プロジェクトの成功を通じて、お客様のビジネスへのさらなる貢献を目指している。

IBMのプロジェクト・マネージャーに
期待される力

現在のお仕事および経歴に関してお聞かせください。

お客様のビジネスの変革をご支援するグローバル・ビジネス・サービス事業の中で、アプリケーション開発を担当する部門の責任者です。

私自身、アプリケーション開発、システム・インテグレーションには、IBMが本格的にサービス事業を展開し始めた時期からかかわっており、プロジェクト・マネージャー、プロジェクトを複数管理するプログラム・マネージャーとして、製造、金融、流通、公共と幅広い分野のお客様を担当してきました。また、グローバル・ビジネス・サービス全体の品質についての責任を持つ部門も経験しました。

IBMのプロジェクト・マネージャーに求められる期待にはどのようなことがあるのでしょうか。

理事内山氏

お客様からIBMに対する期待はとても高く、特に大規模なプロジェクト、複雑なプロジェクトを成功させるための貢献を求められています。また、IBMはソフトウェア、ハードウェア、研究開発部門を自社で持った上でサービスを提供していることから、テクノロジーへの洞察、グローバルでの対応力、そして統合力に非常に高いレベルを望まれています。IBMだからできること、IBMならではの違いを見せてほしい、という要求を常に感じます。

お客様の変革の核となる重要なプロジェクトを託されているため、お客様の経営陣と直接会話をさせていただく機会も多くあります。

したがって、IBMがプロジェクト・マネージャーに期待することは、プロジェクト・マネージメントの中核になる高いITのスキルに加え、お客様のビジネス環境を理解し、お客様がビジネスで成果を得られることに直接的に貢献できることです。そのためには、場合によっては、お客様からの要望にそのまま応じるのでなく、お客様が達成したいことを実現するための、より良いやり方を提案し、合意いただき、結果に結び付けていくことも必要です。

お客様から、また、IBM社内においても、1つの事業責任者として、シニアマネージメントや各種関連する部門とも常に密接なコミュニケーションを行いお客様に最適なソリューションを提供できるように調整していくことが必要になります。

「新しい」の意味を問う
中身もスケールも大きく変わった
アプリケーション開発事業

アプリケーション開発事業は、近年どのように変わってきていますか。

理事内山氏

お客様はビジネスの成長や効率化のために新しい仕組みの構築を望まれます。新しい領域の仕組み作りは過去の経験だけでは対応できず、狭い範囲で必要なスキルを持つ人材やソリューションを探そうとしても限界があります。

IBMにはグローバルで業種業界での深い知見を持ったタレントが集まり、特定領域の高度な知識を提供する専門家チームであるCoC(Center of Competency)があります。CoCと協業して、先進的なソフトウェアを活用したサービスの提供や、新しいテクノロジーを使った解決の道筋を見つけ、より高い価値を持つソリューションをお客様に提供していきます。

また、アプリケーション開発への期待も従来とは内容が大きく変わったといえます。システム要件、予定されたコストと納期に合わせて、1つのシステムを完成させるということから、お客様のビジネスの価値を高めていくための仕組み作りをどうやって実現していくのか、その提案・推進能力への期待が高まっています。

お客様のビジネス環境が変化し続けていく中、状況を的確に把握し、お客様のビジネスの価値を最大化することに貢献するためには、適切な軌道修正、場合によっては大胆な計画変更を行わなくてはなりません。

お客様のビジネスの変化を理解し、プロジェクトに求められる変更をどのように取り扱うのか。プロジェクト・マネージャーは、適切な判断をしていくためには、お客様と高いレベルでコミュニケーションができ、IBM社内に対してもそのための支援体制を作っていくためのコミュニケーション力が必要になります。

ビジネス価値を最大化することが
IT関係者の地位向上につながる

プロジェクト・マネージャーに高い能力が求められていますが、その成果はどのような形で現れると考えますか。

理事内山氏

IBMはグローバルでビジネスを展開しています。ほかの国の人々とプロジェクトをやっていて感じることの1つにIT関係者の地位の高さがあります。米国や欧州に比べると、日本ではIT関係者の地位が必ずしも高くない現状があると思います。

現在のように変化が激しい時代にお客様に新たな価値をお届けするには、お客様において具体化されたシステム要求を確実にシステムとして実現する従来からの能力を超えて、新たなモデル、ケイパビリティーが必要になると考えます。

最近グローバルでのカンファレンスなどでよく聞くキーワードとして「バリュー・ベイスド・プロジェクト・マネージメント」という言葉があります。従来の3つの目標・制約であるTime、Cost、Qualityをマネージすることに加えて、最終的なビジネス・ベネフィットを最大化することに焦点を当て、お客様のビジネスにより直接的に貢献するためのプロジェクト・マネージメントの枠組みです。まさに、大きな変化の中で果実を確実に得るための、いまの時代に求められるプロジェクト・マネージメントのアプローチと思います。

また、お客様の関心が大きく変化し、これまでのバックオフィスから顧客接点を中心としたフロントオフィスにIT投資の領域が移り始めています。それは、新しいタイプのプロジェクトが増えることを意味し、現在はお客様にとって変革期であり、サービスを提供するIBMにとっても変革期に当たります。

お客様のビジネスに大きなインパクトを与える大規模で新しい考え方が必要とされるプロジェクトが生まれています。IBMのプロジェクト・マネージャーがそうしたプロジェクトを成功に導く活躍をすることで、お客様の成功はもちろんのこと、IT関係者の地位も高めていくことができると確信しています。

本日は貴重なお時間どうもありがとうございました。

企業情報

社名 日本アイ・ビー・エム株式会社
設立 1937年(昭和12年)6月17日
事業内容 情報システムに関わる製品、サービスの提供
給与 経験・能力・職務内容を考慮の上、当社給与規定により決定いたします
勤務時間 38時間制事業所:9時〜17時36分
フレックスタイム制勤務、裁量勤務制度 他 (※職務・業務内容によって異なる)
休日休暇 【休日】土曜・日曜(法定休日)、国民の祝日、前日および翌日が「国民の祝日」である日、年末年始、その他会社が必要と認めた日
【休暇】有給休暇、特別有給休暇(フレッシュアップ休暇、ボランティア・サービス休暇、看護休暇など)
福利厚生 ▼下記URLを参照下さい▼(別ページが開きます)
http://www-06.ibm.com/jp/employment/jp/life/modus/benefits.shtml

アクシスコンサルティングは、
プライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。


SSL/TLSとは?

キャリア形成、求人のご紹介など
お気軽にご相談ください

新規会員登録(無料)

×