業務ソフト部門、申告ソフト部門で連続して売上実績No.1の弥生株式会社。「弥生」シリーズは、「簡単で使いやすく信頼できる」ソフトを目指して、日々進化を遂げている。今回は、同社の魅力について、取締副社長 兼 顧客サービス本部長 兼 管理本部長の五月女尚氏と人事総務部 課長 金子明氏にお伺いした。
御社の特徴についてお話いただけますか。

弊社は、弥生会計を中心とした業務ソフトの製造・販売・サポートを行っている企業です。日本における中小企業、個人事業主・起業家の事業の立ち上げと発展を支える社会的基盤になることをミッションとしています。中小企業において、弥生会計が入っていることが、水道、ガス、電気と同じようにインフラになることを将来のビジョンとして、事業を行っています。
弥生会計のソフトは、主に量販店で売られており、本数単位シェアで約40%、金額シェアだと約55%で、単価が高い分、金額のシェアも高くなっています。全国の主要販売店2,360店舗におけるソフト実売統計(BCN調べ)では、業務ソフト部門では10年連続、申告ソフト部門では5年連続、No.1となっています。量販におけるNo.1パッケージベンダーであり、将来ビジョンに、着実に前進していると言うことができます。
これまでの素晴らしい実績の要因は何ですか?

お客様の要望に常に応えていくサービスと"簡単、やさしい"をキーワードとした高付加価値の製品が支持を受けています。新しいサービスも展開しており、仕訳相談サービスも行っております。競合他社のサポートで仕訳相談サービスを提供しているのは、弊社だけです。基本的には製品の操作質問に答えるのが一般的な他社のサポートの範囲ですが、他にも福利厚生サービスや業種別のテンプレートの提供なども行っています。これらのサービスも、これまでの実績の要因と言えます。
これらのサービスはどのようにして生まれたのですか?

弊社では、どんなサービスを弥生に期待するのか?というアンケートを定期的に行っており、各種のサービスは、お客様の声から生まれました。アンケートの回答は、製品に関するものもありますが、中には、WindowsやExcelなどの基礎的なPCサポートに関するものもあります。顧客視点を常に意識し、お客様のニーズを調査し、ニーズの高いものの実現に努めています。
競合他社との差別化ポイントについてお聞かせください。
カスタマーセンターも充実しており、業界最大規模のサポート体制をひいている点です。現在、大阪で160席、札幌で146席、合計約300席を設けています。札幌は、去年の10月に60席から146席に増床し、様々なサービスに対応するため、さらにインフラ強化を行いました。
また、一次応答率は約93%で、お待たせメッセージで取り次いでいるため、話し中になることはありません。一般のヘルプデスクに比べるとかなり高いサービスを行っています。
どのようなビジネスモデルで行っているのですか?
弊社のビジネスモデルは、量販店でパッケージソフトを購入していただくだけでなく、保守サポートに加入していただき、次期製品を安定的に提供、また、法令改定に対してタイムリーにお客様に製品を提供しています。ストックビジネスで利益率の高いビジネスモデルと言えます。今後は、JSaaSにも取り組み、弥生会計のダウンロードを提供することを発表しています。さらに多くのお客様にサービスを提供できるようになり、さらに社会貢献できるように成長しています。
社員の人数構成やバックグラウンドについてお聞かせいただけますか?

社員の人数構成は、カスタマーセンター 50%、営業 20%、開発 25%、管理 5%となっています。新卒は昨年採用で11年ぶりに1名採用しました。今年の4月には、2名、来期以降も若干名の採用を予定しています。これまでは中途採用ほぼ100%でスペシャリスト集団でありましたが、現在は、20代〜30代の方を積極的に採用しています。
中途採用の場合、前職どの会社にいたのかということよりも、何ができるのか、どのくらいポテンシャルがあるのかを見ています。また、これまでのキャリアで何らかの成功体験をもった方に、入社してほしいと思っています。弥生の場合は年齢に関係なく、入社1ヶ月、2ヶ月でプロジェクトのリーダーになっている方もいます。それができるかどうかは、前職での成功体験と関係していると考えています。
御社のカルチャー、社風についてお聞かせください。

基本的には、仕事を任せてくれる企業です。任せられた仕事に対しては、細かい指示がないため、自ら考え、能動的に行動することが求められる環境です。結果を求められるシビアな部分もありますが、その分、しっかりと結果を出すと、状況、プロセスを踏まえ、きちんと評価をしています。フラットで風通しがよい社風で、年齢に制限されることなく、仕事が任されたり、意見が言えたりします。中途入社の社員にもチャンスが与えられます。
御社の求める人物像についてお聞かせください。
①常にお客様のことを考えられる方
約70万人のユーザーのおかげで経営が成り立っているため、アンケートやフィールドインタビューを行い、お客様に近づこうとしています。そのためお客様のことを常に考えられる方を求めています。
②能動的に動ける方
安定志向、指示待ちの方ではなく、能動的に仕事に取り組める方を求めています。そういった方が集まることにより、会社が成長していくと考えています。
③チームプレーヤーである方
開発、営業、カスタマーセンターなど、他部署と連携することが非常に多く、チームプレイが求められる場面が多々あります。
この3つの条件を積極的に候補者に告知しています。
御社へご入社を希望されている方へのメッセージをお願いします。
今の自分が持っているものを、最大限に発揮して、キャリアステップを踏んでいこうという人が入社後、成長しています。会社が何をしてくれるかではなく、自分が何を改善していけるのかというマインドを持った方に、入社してほしいです。自身のキャリアアップを実現しながら実力を発揮したいという方は、弊社で実力を思う存分発揮してください。