戦略コンサルとは
主に企業の経営課題を発見し、その解決のためのプランを立て、そのプラン遂行の役割を担うファームです。具体的には、企業戦略、事業戦略、組織改革、業務改革などにおけるクライアントの意思決定と決定事項の組織への落とし込みのサポートなどを行っています。
特に、企業戦略や事業戦略のコンサルティングは、戦略系ファームの最も得意とする分野です。企業全体の経営に関わる課題を依頼されるため、経営者層とのやり取りがほとんどとなるため、コンサルタントにかかるプレッシャーは大きく、精神的、肉体的にタフでないとつとまらない領域です。仕事のスタイルとしては、3~5名程度の少数精鋭のコンサルタントがプロジェクトを組み、経営課題に取り組んでいます。
外資系ファームが強い領域
これらのファームの多くは、外資系が中心であり、グローバルに展開し、世界に何十ものオフィスを持っています。しかし、戦略系のグローバルファームの数は非常に少なく、1社あたりのコンサルタントの人数も少ないため、少数精鋭のプロフェッショナル集団であると言えます。
単に売上や人数などだけでは、他のファームと比較することは難しいです。コンサルティングフィーについては、他のファームと比べても高額なため、日本では、大手企業を支援することがほとんどです。
主な戦略コンサルティング
ファーム出身者
マッキンゼー・アンド・カンパニー出身の大前研一氏、勝間和代氏、ボストンコンサルティンググループ出身の堀紘一氏、樋口康行氏が挙げられます。
戦略系ファームを経て、経営者となる方も多く、幅広い業界で活躍されている方が多数います。