顧客体験を起点に企業変革を前進させるデザインカンパニーの株式会社グッドパッチ(以下、グッドパッチ)。戦略立案やブランディングからサービス・プロダクトの設計・リリースまでを一気通貫で支援する同社では、2023年9月に新たな組織 Studio Qを立ち上げました。
Studio Qでは、「問いから始めるデザインで、ビジネス変革を」旗印に、クライアントの経営層や事業責任者に伴走しながら、クライアントの経営変革や事業共創をドライブする役割を担います。
今回は、Studio Qの酒井亮輔様、小川麟太郎様、江原美佳様より、同社に入社された経緯や、チームのミッションと設立の背景、デザインアプローチの特徴や実際の案件事例などについてお聞きしました。
コンサルや広告代理店出身者を中心に、ビジネスとデザインの両輪でクライアントを支援
市橋
皆様のご経歴について、まずは酒井様からお伺いしてもよろしいでしょうか。
酒井様
新卒でアップルジャパンに入社し、その後、約10年間コンサルティング業界に携わってきました。コンサルティングファームでは、ヘルスケア業界や飲料業界等で、事業・マーケティング戦略策定、デュー・デリジェンス、業務改革、PMI等、幅広くプロジェクトに関与していきました。現在は、グッドパッチでいわゆる「クライアントワーク」を指す「デザインパートナー事業」を手がける部門に所属し、昨年新たに発足したStudio Qという組織の責任者を務めています。
市橋
続いて小川様、江原様お願いいたします。
小川様
美大を卒業した後、約7年間広告やブランディングなどマスを中心としたフィジカルな領域でデザイナーとして活動していました。転職を重ねる中で徐々にデジタル領域へとシフトしていき、前職の電通デジタルではサービス・プロダクト開発におけるCXデザインを強みとしてさまざまなプロジェクトでクリエーティブの統括を担っていました。
グッドパッチ入社後は、提案からデリバリーまでをスコープに、事業戦略やサービス・プロダクト開発、ブランドアセット開発など、幅広く手がけています。
江原様
新卒で株式会社電通に入社し、営業として3年ほど官公庁クライアントを担当していました。一方で、大学時代にサービスデザインの研究をしていたことから、デザイン領域への思いがよみがえり、デザイナーへキャリアチェンジをしようと決意し、電通を退職しました。その後、フリーランスとしてデザイナーである知人のアシスタントを1年ほど務めました。
市橋
御社を選んだ理由をお聞かせいただけますか。
酒井様
コンサルティングファームからデザイン会社への転身は一見、遠いキャリアのように感じられる方もいるかと思いますが、実は両者とも課題解決の実現という文脈では共通項も多く、私の中では地続きだと捉えていました。 コンサルティングファームには10年近くいましたが、ロジカルシンキングや仮説思考、ファクト、定量化等をベースに、マーケットやビジネスの評価や妥当性を検証し、今後どうしていくべきかという提案を多く行っていました。
こうしたビジネス起点での課題解決のアプローチは、引き続き重要である一方、マーケットやテクノロジーはもちろん、ユーザーの価値観や行動も目まぐるしく変化し多様化していく中で、デザイン会社が得意とするユーザー起点としたアプローチも取り込んでいけると、よりクライアントに対してインパクトのある仕事をできるのではないか?と考えて、転職を決意しました。
また、グッドパッチは「デザインの力を通じてビジネスを前進させる」ことを掲げており、クライアントワークだけではなく、自社プロダクトとしてオンラインホワイトボードのStrapや、デザイナーに特化したキャリアプラットフォームのReDesigner等も展開する等、デザイン会社の中でも非常にユニークなポジションにあることにも興味を惹かれ自らのキャリアとの親和性を感じ、3年前にジョインしました。
小川様
グッドパッチのビジョン「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」、ミッション「デザインの力を証明する」に共感したことが大きいです。また、業務面の動機としては、顧客体験デザインを軸にサービスモデリングとクリエーティブ開発を強みとして従事した前職でのケイパビリティを生かし、より上流の戦略フェーズからさまざまなプロジェクトに関わっていきたいと考えていたためです。
グッドパッチで活躍するメンバーたちと複数に渡ってカジュアル面談をする中で「面白そうだな。ここで自分の力を試してみたい」と自身が貢献し得る可能性を感じ、転職を決意しました。
江原様
私が仕事をする上で重視したいのは、「クライアントのビジネス課題を解決する」ことと同時に「ユーザーの願いをかなえる」こと。ユーザーインタビューなどで得た定性情報を通して、真のユーザー心理を正しく捉え、愛され続ける顧客体験をデザインしていくことに強い興味がありました。それを実現できる最適な職業がUXデザイナーだと感じ、UXデザイナーのポジションを募集している企業を探している中、縁あって2021年にグッドパッチに入社しました。
市橋
皆様、これまでにどういった業種や領域のプロジェクトを経験されてきましたか。
酒井様
私は、シニア向けの新サービス開発プロジェクトや、ヘルスケア関連会社の新規事業・サービスの立案、ファンマーケティングやライブ配信サービスのリブランディングなどを担当しました。また直近1年、ここにいるメンバーと、化粧品会社のデザイン組織を伴走支援しています。
参考:
サントリーウエルネス株式会社/サントリーウエルネスのシニア向けアプリ「Comado」の挑戦に伴走するUXデザイン【第1回:全体設計と主要機能のUX】
https://goodpatch.com/blog/2023-10-comado1
株式会社Asobica/サービスに込められた熱量を形に。 サービスリブランディング
https://goodpatch.com/work/coorum
株式会社jig.jp/ライブ配信サービス「ふわっち」。現状の魅力と、未来への思いを具現化したロゴリニューアル
https://goodpatch.com/blog/whowatch
小川様
私は人事領域の新規事業開発にも長期で関わっています。当初はプロダクトコンセプト立案を目的とした3カ月契約のプロジェクトから始まりましたが、キックオフから長期にわたりプロダクトの開発、サービス戦略立案、事業や組織のリブランディングと幅広く経営の視点で携わらせていただいております。
江原様
私は主にサービスのリニューアルを担当してきました。たとえば、リテール領域の公式アプリや法人向け業務ツールなど、UIデザイナーと協力しながら理想の体験コンセプト設計に取り組んでいました。また、最近では化粧品会社と新ブランド・新商品の開発にも携わっています。
参考:
株式会社ジンズホールディングス/店舗とアプリケーションが連動するOMOの体験デザイン
https://goodpatch.com/work/jins
法人向け業務ツール リニューアルプロジェクト/視点は違えど、同じ結論にたどり着く──UIとUX、専門家のタッグが生むデザインの「精度」【Design Cats in Goodpatch_Vol.01】
https://goodpatch.com/blog/2023-11-designcats
「クライアントの経営にインパクトを与えるデザイン」を目指すStudio Q
市橋
あらためてStudio Q発足の背景についてお話しいただけますか。
酒井様
「デザイン経営」に代表されるように、ビジネスにおけるデザインの重要性は増しています。創業当初より多くのサービス・プロダクトのUI/UXデザインを手がけてきたグッドパッチは、アプリ開発やユーザー体験の設計、ユーザー課題のリサーチなど、サービス・プロダクトを中心としたご相談をいただくことが多いのですが、ビジネスとデザインの領域が近接していく中で、企業において、本質的な課題解決を実現するためには「経営レイヤー」や「事業レイヤー」からもアプローチすることが重要です。実際に、経営課題の解決・新規事業創出などにデザインの観点を生かしたいといったニーズや、CDO(Chief Design Officer)の設置、デザイン組織の立ち上げを行う企業も増えてきています。
こうした中で私自身、前述したようなプロジェクトに関わる中、より経営や事業に近い領域に身を置き、デザインを通じた課題解決に貢献したいという思いを持つようになりました。
当然これまでグッドパッチもこうした取り組みを行ってきましたが、会社として戦略的かつ組織的な取り組みにするべく、新しく「Studio Q」を立ち上げ、シニアデザインディレクターというポジションを新設しました。
市橋
グッドパッチや Studio Qでは具体的にどのようなアプローチを行うのでしょうか。
酒井様
戦略や構想フェーズから始まり、ユーザーの体験シナリオやブランドとしての振る舞いのあり方を考え、最終的にはプロダクトやサービスに落とし込むまでを一貫して行います。まずはファーストステップとして、ユーザーへのデプスインタビュー等を通じて行動やその背後に見え隠れする価値観やペインを深掘りします。そして、課題設定をしながら、適宜定量的な分析を交え、インサイトを掘り下げていくことが多いです。本質的なユーザーニーズや課題解決に応えるための事業構想や組織づくり、コーポレート/サービスブランディングも行うケースもあります。
江原様
また、グッドパッチには、今回募集しているシニアデザインディレクターに加え、UIデザイナー、UXデザイナー、リサーチャー、戦略構築にたけるデザインストラテジスト、ブランド構築などに力点を置くBX(ブランドエクスペリエンス)デザイナーなど多様な強みを持つデザイナーが所属しており、解決したい課題の性質によって柔軟なチームづくりをしています。
小川様
取り組む事業が抱える課題や組織の未来像に関して最も理解しているのは、クライアント自身だと考えています。そのため、私たちはステークホルダーを積極的に巻き込みながら理解に努め、徹底的に目線を合わせた上でプロジェクトを推進することを重視しています。
加えて、クライアント自身がデザイン思考を身につけ、実践できるようにすることを重視しています。単発のプロジェクトにとどまることなく、デザインの捉え方や実践したアプローチがクライアントの組織内に根付くように、クライアントやそのプロジェクトに応じて、最適なプロセス設計や手段の選定を行っています。
江原様
「プロジェクト」という機会を通じて関わったクライアントのメンバーの中に、デザインプロセスや成果が深くエピソードとして残り、自分ごととして組織内で語れるようになること。
いわばクライアントの組織内にもデザイナーのような思考で行動する人を増やしていくような、そうしたアプローチを取り入れています。
酒井様
補足すると、今回募集するシニアデザインディレクターは、こうしたプロジェクトのデリバリーをリードしながら、新たなプロジェクトを組成し、グッドパッチのデザインのケイパビリティを拡張させていくこともミッションにしています。
市橋
コンサル経験のある酒井様にお聞きしたいのですが、一般的なコンサルティングファームとグッドパッチやStudio Qとの一番の違いはどちらにあるとお考えでしょうか。
酒井様
先述した通り、課題解決の実現という意味では両者は共通する部分も多いですが、そのアプローチに違いがあると考えています。
たとえば新規事業立案を検討する場合、コンサルティングファームではマーケットの検証から始めていくのが一般的です。
「ターゲットとするマーケットサイズはどれぐらいか?」「どのようなプレーヤーや顧客がいるか?」、「何がキーサクセスファクターか?」、「どれくらいの収益性を確保できそうか?」、「どこにホワイトスペースがありそうか?」といった外部環境を分析から始めます。その上で全体の方向性や絵姿を描きながら、クライアントの内部のアセット活用を踏まえた勝ち筋や参入のアプローチを検討します。
一方グッドパッチの中でも特にStudio Qは、ビジネス視点のアプローチに加え「なぜその事業に取り組むべきなのか?」、「ユーザーのどのような“不”を解消したいのか?」、「ユーザーにどのような体験を提供できるか?」といったクライアントの思いやユーザーを軸にした視点やアプローチを重視しています。その上で、実際にプロダクトやサービスのプロトタイプを作り、ユーザー検証を繰り返しながらプロダクトやサービスをクライアントと一緒にブラッシュアップしていく。そうした伴走スタイルを大切にしています。
クライアントの組織づくりにも入り込み、顧客体験の全体・個別最適化を推進
市橋
実際に、どのようなプロジェクトに取り組まれているのでしょうか。
酒井様
最近はStudio Qのメンバーを中心に、化粧品会社の社内デザイン組織立ち上げと伴走プロジェクトにも取り組んでいます。誰にどのようなCX(顧客体験)を提供すべきかという全体の方針を整理した上で、店舗やオンライン、それらに関連するサービス等、個別のタッチポイントのデザインリニューアルを進めています。 また昨年サイバーエージェントさんとパートナーシップ締結しましたが、サイバーエージェントのDX・デザインチームと共同でクライアントワークも推進しています。
参考:グッドパッチとサイバーエージェントがDX支援領域で業務提携を開始(2023年4月1日 )
https://goodpatch.com/news/2023-04-goodpatch-cyberagent
市橋
個別最適ではなく、事業全体を俯瞰して支援していくという点では、まさに、Studio Qの目指す方向性と合致している案件だと言えますね。小川様はどのようなプロジェクトに携わっていますか。
小川様
先ほど触れた人事領域のプロジェクトに関して、少し具体的にご紹介させてください。このプロジェクトでは、「新規プロダクトのコンセプト立案」というテーマの中で、プロトタイピング(サービスの試作品)を通じ体験価値や使い心地などの品質を、初動6カ月間で徹底的に検証しました。クライアントとしては、相応の投資を伴うプロジェクトのため、CEOを含むステークホルダーを巻き込み、丁寧に目線合わせを行いながら、成果を出していくことを重視してきました。信頼関係が深まる中で、結果としてサービス立ち上げまで幅広く携わらせていただいています。
さらに、推進チームの組成や役割定義、採用活動など経営や事業責任者、PdMとサービス提供に向けたクライアント内の組織・体制整備も伴走いたしました。また、 グッドパッチが持つ知見や経験を言語化し、より実践的なデザインアプローチを取り込んでいく中で、クライアントのビジネスインパクトにも貢献している理想的な関係だと思います。
市橋
お話を伺っていると、想像していた以上にクライアント企業に深く入り込んで、伴走しながら支援されていますね。
酒井様
日本ではまだCDO(Chief Design Officer)というポジションは多くないのですが、実質、その企業でCDOのような役割を目指して活動しています。
市橋
それは、素晴らしいですね。江原様はどういったプロジェクトに取り組んでいますか。
江原様
いわゆるクライアントワークではないサププロジェクトとしての取り組みとして、1つご紹介します。実は、アイメイクブランド「ラブ・ライナー」やミネラルコスメブランド「タイムシークレット」を展開する msh株式会社という化粧品会社と共に新ブランド「Ctrlx(コントロールバイ)」の立ち上げと新商品の開発を行っており、この春(2024年)に新商品が発売される予定です。
そこでは、「ユーザーはこういう願望を抱えているけれど、現在のコスメではかなえられていない。実は、こういうコスメが欲しいのでは」といったアイデア出しからスタートし、それを具体化していきました。商品開発にとどまらず、ブランド名やブランドコンセプト、キャッチコピーの策定、パッケージデザイン、プロモーション戦略、LP(ランディングページ)の訴求方法など、販売促進まで一気通貫で支援をしてきました。
参考:
グッドパッチ、レベニューシェア型 新商品共同開発で化粧品会社と共に新ブランドを立ち上げ 〜新ブランド「Ctrlx(コントロールバイ)」、目元ケアアイテムを開発・ローンチ〜(2024年5月2日)
https://goodpatch.com/news/2024-05-msh
市橋
面白そうな案件ですね!
江原様
はい。通常、グッドパッチのクライアントワークでは準委任契約ベースで、その期間や体制に応じてフィーをいただくケースが多いです。一方、今回の取り組みではレベニューシェアモデルの形態で、グッドパッチは、新ブランドの売上に応じてロイヤルティーが入るため責任も重大です。mshさんとはゼロベースでブランドを立ち上げてきたこともあり、両社にとってもかなりチャレンジングな取り組みですが、グッドパッチとしては、デザインした後も中長期的にブランドや商品にコミットでき、デザイナー冥利に尽きます。
職種やバックグラウンドに縛られず、興味を持ったものにチャレンジできる環境
市橋
Studio Qが求める人物像について教えていただけますか。
酒井様
まずはチャームで明るい方ですかね。そして、これまでのバックグラウンド問わずデザイン領域に関心があり、チームで仕事をすることや一緒に成果を出し成長することが好きな方。後は、難しいテーマに対しても「こうすればできるのではないか?」と粘り強くかつ柔軟に考え、失敗を恐れずに自らチャレンジできる方です。
市橋
ちなみに、チームには他にはどういったバックグラウンドの方がいますか。
小川様
非常に多様です。事業会社で長年働いていたメンバーもいれば、アートディレクターやコピーライターとしてクライアントワークを中心に活動してきたメンバーもおり、それぞれのスキルを生かして言葉や絵で表現しながら、プロジェクトを推進させる能力の高いメンバーがそろっていると感じます。
江原様
みんな考えることが好きですよね。知的好奇心が旺盛で、それぞれが独自の視点を持ち、とにかく仕事に対しては、熱量が高く一生懸命な人たちが多いです。
仕事では全力で取り組みつつも、オフの時はしっかりと切り替えていますよね。
小川様
メンバーに共通しているのが、役割に縛られずに新たな分野にも手を伸ばしていこうという姿勢を持っているところですね。そして、関心の高いメンバーがいればプロジェクトにもどんどん参加してもらい、オープンに意見交換を行っています。「あなたはUXデザインが担当だからここまで」といった制限はなく、一緒に悩み、考え、決定していくこうしたカルチャーを私たちは大切にしています。
市橋
小川様からオープンなカルチャーとの話がありましたが、江原様も仕事のしやすさに関して日々感じていることはありますか。
江原様
男女問わず育休を取得するメンバーや、リモートワークを活用しているメンバーも多いです。グッドパッチでは、日本国内であれば自由に居住地を選択できる制度があるため、自分のライフスタイルやライフステージに合わせて働く場所を選べることも魅力の1つです。もちろん、オフィスに出社したり、クライアントの元に出向いたりする場合もありますが、営業職であってもフルリモートで働いている方がいるほど、働き方では柔軟な環境です。
「ビジネスパートナー」として選ばれる瞬間を増やしたい
市橋
今後、Studio Qとして挑戦していきたいことについて教えていただけますか。
小川様
これまでお話をしてきた通り、企業の経営課題に対してデザインの力で答えを出し、共に課題解決に向けて考えていくことで、関わる方々のデザインに対する理解が深まったり、その楽しさを共有できる仲間が世の中に増えたりしていくことを望んでいます。
江原様
グッドパッチは数多くの企業に伴走してさまざまなプロダクト・サービスのUI/UXデザインを手がけてきた強みや知見を生かして、ユーザー体験を軸に事業を共創するなど、幅広いソリューションを提供しています。今後も「このプロジェクトも、グッドパッチが手がけたのだ」という認識を世の中に広げていきたいです。
酒井様
グッドパッチはもちろん、デザイン会社自体がクライアントの「ビジネスパートナー」として選ばれる瞬間をもっと増やしていきたいです。より経営や事業レイヤーで活躍できるデザイナーを増やし、これまで以上にビジネスインパクトに貢献したいです。
市橋
では最後にグッドパッチやStudio Qに興味をお持ちの方へメッセージをお願いいたします。
小川様
私たちは「機会を創出していく」ことに強みを持つチームでありたいと考えています。ただ理想を描くだけで終わらせず、価値を実証し続ける意欲を持ったメンバーをお待ちしております。
江原様
現在デザイナーでない方でもチャンスがある職場だと感じています。私自身も営業職からのキャリアチェンジです。異業種からでも十分活躍できる環境がありますので、興味のある方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
酒井様
コンサルティングファーム出身の方も、徐々にデザイン領域に関わる機会が多くなってきていると思います。少しでもデザイン領域に興味ある方は、ぜひ気軽に応募してください!