事業会社とコンサルティングファームでは文化や仕事の仕方に違いがあるため、驚くことも多いようです。
そこで今回は、過去に転職支援した方々に、事業会社からコンサルティングファームに転職して「びっくりしたこと」や「辛かったこと」について聞いてみました。
※年代は入社時
【目次】
- コンサルティング会社でびっくりしたことは?「さん」付け/お昼ごはん/会社に行かない
- 未経験からコンサルタントになって辛かったことは?PowerPoint・Excel・ACCESS……/英語/年齢
- パートナー曰く、「振り返ってみれば、そんな事もあったなぁ」
コンサルティング会社でびっくりしたことは?
「さん」付け
大手製造業から転職したAさん(20代後半)
一番びっくりしたのは、「さん」付け。最初にシニアマネージャーから、「Aさん」と呼ばれた時は驚きました。
前職では部下は呼び捨てが普通、たまに君付けする先輩がいるくらい。もっと驚いたのは、同じシニアマネージャーに敬語で質問された時。
私が強みを持つ領域についての質問でしたが、敬語で上司が話しかけてくる事は前職では考えられなかったので、最初はとても違和感ありました。
お昼ごはん
大手金融機関から転職したBさん(30代前半)
前職では部の先輩・同僚と必ず昼食をとっていました。昼の時間になると先輩からなんとなく誘われ、毎回部のメンバー5人位と昼食。
現在では、仲間と昼食をとることもあるものの、基本的に自分の時間軸で仕事をするので、自分でスケジュールを組み立てて昼食。
11:00の事もあれば15:00の日も。忙しければサンドイッチ片手に仕事しながら昼食ということも。最初はびっくりしました。
会社に行かない
大手通信業界から転職したCさん(20代中頃)
成果を出していれば会社に行かなくてもいい文化というところ。
プロセスではなく成果が求められているので、仕事する場所は自由で机もない。今流行のノマドワーカーのように、電源のある喫茶店にやたら詳しくなりました(笑)。
その他、社長とも普通に会話や上司・先輩にも言いたいことは言う、などカルチャーで“びっくり”した方が多かったですね。カルチャーギャップと同時に、プロ意識が高くなるので、良くも悪くも緊張感があるそうです。
未経験からコンサルタントになって辛かったこと
PowerPoint/Excel/ACCESS……
中堅のシステムインテグレーターから転職してきたDさん(30代前半)
ITコンサルタントへの転身であったため、前職のスキルセットを活かせるポジションですが、PowerPointで躓いてしまいました。
SE時代もPowerPointは活用していましたが、求められる品質の高さに愕然としました。
「この矢印は何でこの大きさにしたの?」
「何でこの色使っているの?」
「スライド一枚で何分話す計算している?」
マネージャーのレビューで、ほぼ全てやり直し。3回続けて全部やり直しの段階で、流石に心が折れそうになりました。自分より若いアナリスト、コンサルタントクラスは問題なくOKもらっているのに……。
馴れの問題が大きいので、時間が解決する事がほとんどですが、コンサルタントとして基礎中の基礎で躓いたのは辛かったそうです。他にもExcelの関数・ピボットやACCESSで苦労した方も多いですね。
英語
専門商社から転職してきたEさん(20代後半)
TOEICスコア850で英語には自信がありましたが、電話会議で全く話についていけず。
コンサルタントのコミュニケーションスキルを英語で求められたのが要因です。今まで自信があった英語がボトルネックになってしまい自信喪失……。
現在は慣れてしまったので問題ありませんが、最初はやはり大変でした。
年齢
インターネットベンチャー企業から転職したFさん(30代前半)
前職では企画部門のマネージャーとして、事業企画の立案に加え若手の育成・教育、また会社経営にも関わってきました。
経営のスキルを高め、様々な企業の経営アジェンダを解決したいという志望理由で転職した戦略コンサルティングファームではかつての部下と同年代の新卒入社組のコンサルタントが、自分と同じタイトルで圧倒的なアウトプットを出しているという状況。
自分はコンサル未経験のため、コンサルタント業務に慣れておらずプロジェクトの足手まといに……。年齢は気にしないつもりで入社したものの、やはり情けない思いをしました。
パートナー曰く、「振り返ってみれば、そんな事もあったなぁ」
実は上記の方達は着実にキャリアを積み、マネージャー以上に昇進されています。なかにはパートナー(役員)直前の方もいらっしゃいます。
皆さん、入社当時は前職とのギャップで慣れなかったり、躓いてしまったりと苦労されています。ただ、目の前の仕事から逃げずに取り組んだ結果、なんとかコンサルタントとして独り立ちできるようになったそうです。
- 「苦労を乗り越えた人ほどコンサルタントらしくなる」
- 「当時は物凄く大変だったと思うけど、振り返ってみれば“そんなこともあったなぁ”というくらい」
- 「炎上プロジェクトを更に炎上させてしまったのは、今では良い思い出」
などコメントも様々。
こういった情報がこれからコンサルタントを目指す方、コンサルタントとして働く方の参考になりましたら幸いです。
また、事業会社からコンサルへ転職した後のキャリアアップについて事例をご紹介しております。ぜひ下記の記事も併せてご覧ください。
「事業会社企画職→日系コンサル→外資コンサルとステップアップしたキャリア事例」
「金融営業からベンチャーSE、SIerを経て国内大手コンサルティング会社のマネージャーまでキャリアアップした事例。」
=================
今回の記事では、事業会社からコンサルティングファームに転職して辛かったこと&驚いたことをご紹介しました。
次のキャリアを模索・検討されている方はぜひアクシスコンサルティングにご相談ください。
アクシスの求人のうち、
約77%は非公開。
平均サポート期間は3年です。
各ファームのパートナー、事業会社のCxOに定期的にご来社いただき、新組織立ち上げ等の情報交換を行なっています。中長期でのキャリアを含め、ぜひご相談ください。