ご人材から「仕事においてスピードと質のどっちを優先すべきか」というお仕事の悩みをご相談されるケースがあります。
今回は、コンサルティングファームのパートナーの一意見ではありますが、その質問に対する答えをご紹介します。
仕事はスピード最優先:スピードが上がると量が増え、質も上がるという仕組み
結論から申し上げると、仕事において重視すべき順番は①スピード、②量、③質と言えます。
先日、とあるビジネスファームへ転職のサポートをさせていただいたAさんとランチをご一緒させていただきました。
私:「ご入社後いかがですか?」
Aさん:「風通しも良くて、良い人が多いですね。良い会社を紹介していただきありがとうございます。お陰様で予想以上にアウトプットできていて、先日もPartner(役員)から褒められました。現在のプロジェクトではPMを任されていますし。」
私:「それは凄いですね。Aさんは前職でもコンサルティングの仕事をされていましたが、現職のコンサルティング領域は異なりますよね。どのような工夫をされたのですか?」
Aさん:「褒めて頂いたPartnerから仕事、特にコンサルタントは、質よりも量よりもスピードと言われたのですが、それが非常に腹落ちし実践しています。」
仕事で「質」や「正確性」を追い詰めすぎると、量がこなせないので結果的に質が向上しない
私:「何よりもスピード重視。私も聞いたことありますね。もう少し詳しく教えていただけますか?」
Aさん:「スピードが早ければ早いほど量をこなせます。量をこなせるようになると経験値が増えて質が上がります。正確性や質を追い求める過ぎると量をこなせず、質の向上につながりません。さらに相手の信頼を失い、最悪の場合は“もういいよ” と見限られます。一方、スピードを重視することにより高速でPDCAを回せるので、量もこなせるようになって、結果的に質が向上します。相手からも“100%の完成度ではなくても、進捗の報告を兼ねて仕事の状況を知らせてくれるから、進捗を管理する上で助かる” と信頼してもらえるんです。
具体例としては、私は新規ビジネス系のプロジェクトを担当しているのですが、 新規ビジネスの支援はスピードが重要なのでこの考えは非常に役に立っています。」
私:「なるほど。それは非常に合理的ですね。」
Aさん:「あ、でも個人的には量も意識してこなしています。入社してからは基本的に朝5時には出社していますよ。」
私:「・・・(汗)。」
ということで、仕事はスピード>量>質だそうです。私は朝の5時から仕事は無理ですが、勉強になりました。
=================
>コンサルの仕事術に関する記事
「18時退社」でコンサルファームへ転職。限られた時間内でもパフォーマンスする女性のキャリア事例
https://www.axc.ne.jp/media/careertips/womenscareerasconsultants
コンサル未経験のマネージャーがよくぶつかる壁と対処法
https://www.axc.ne.jp/media/careertips/inexperiencedconsul_manager_obstacle
=================
今回は、「仕事においてスピード、量、質どれを優先すべきか」についてお伝えしました。
キャリアでお悩みの方は、ぜひアクシスコンサルティングにご相談ください。
アクシスの求人のうち、
約77%は非公開。
平均サポート期間は3年です。
各ファームのパートナー、事業会社のCxOに定期的にご来社いただき、新組織立ち上げ等の情報交換を行なっています。中長期でのキャリアを含め、ぜひご相談ください。