優秀でもこんな人は嫌だ! 人事が不採用にする理由とは?

スキルだけでなくパーソナルな部分も重要

エージェントとして働いていると、企業様と採用に関するミーティングをする機会が多くあります。話の内容は、各ポジションで求めている経験やスキル、階級と様々。

人事の方はもちろん、現場の方から直接採用の背景やトピックスについてお伺いするケースもあり、求職者の方に求人票にはない情報をお伝えすることに繋がっています。

こういった場では経験やスキルの話以外にも、「○○のような性格の方がうちのチームにフィットする」「○○の考え方をする方が少ないから採用したい」といった人間的な部分の話が出てくることも往々にしてあります。

そのため、我々もご紹介の際には「あの人はあのチームと相性が良いかも」というようなことを考えながら案件をご紹介するわけです。

不採用.jpg

パーソナルな部分が影響してお見送りになることも

雑談のような場合もありますが、ミーティング時に話題になるぐらい採用側は「組織にフィットするか」を気にしています。

実際、過去に企業様から頂いた面接のフィードバックには以下のようなものがありました。

「自分のことにばかり意識が向いており、周囲と連携してプロジェクトと回すのが難しそう」
「プレーヤーとしては一流だが、入社後にマネジメントを任せるイメージが持てなかった」
「自分の言葉で話しておらず、会話が薄っぺらい」

組織にフィットしているかどうかによって、入社後に出せるパフォーマンスにも差が出るうえ、組織のバランスを崩す恐れもあるため、採用側は非常に厳しい目で見ています。

不採用2.jpg

面接通過の『コツ』は?

受ける組織の状況など、運の要素は抜きにして、面接を通過するポイントを私なりに考えてみました。

「これをやれば絶対に通過する」なんてノウハウはもちろんありませんのであくまで『コツ』とお考えください。

すべての面接に共通するコツは、転職理由や志望動機など「基本的なことをしっかり押さえること」、それと「真摯なコミュニケーションをすること」だと思います。

経験やスキルはもちろん大切ですが、それ以上に大切なのは「この人と一緒に働きたい」と感じて頂けること。

驕ることなく事前にしっかりと準備をし、たどたどしい言葉になったとしても誠意をもって自分の考えや気持ちを伝える。これに勝るものはないと思います。

面接は人と人とのコミュニケーションです。自分が採用する側だったらどういう人材を採用したいかを考えるのも効果的かもしれません。

アクシスでは採用の背景など、文字になっていない部分もお伝えしています。面接対策もサポートさせて頂きますので、お悩みの方はいつでも気軽にお問い合わせください。

非公開求人は約77%。求人のご紹介、キャリアのご相談、企業の独自情報等をご希望の方はぜひご登録ください。

新規会員登録はこちら(無料)

※フリーランスのコンサルタント向けキャリア支援・案件紹介サービス

フリーランスの方/目指す方はこちら

カテゴリー、タグで似た記事を探す

こちらの記事も合わせてご覧下さい

アクシスコンサルティングは、
プライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。


SSL/TLSとは?

※非公開求人は約77%。求人のご紹介、キャリアのご相談、
企業の独自情報等をご希望の方はぜひご登録ください。

新規会員登録(無料)

※フリーランスのコンサルタント向けキャリア支援・
案件紹介サービス

フリーコンサルの方/目指す方。
×