最終面接にNGがないって本当?
はじめに、よく聞く話として「最終面接にNGはない」というのがありますが、現実はそんなに甘くはありません。
最終面接の温度感は受ける企業によって違いますが、顔合わせのつもりで臨むと、大失敗することも。
内定書の原本を受け取るまでは気持ちを引き締めて進めて行きましょう。
社長・役員が見ているポイントとは?
ひとことで言えば〝ビジョン〟です。候補者のビジョンがその企業と一致しているか? ここで言うビジョンとは、候補者が「考えている業務分野」「将来目指す目標」を意味します。
伝えるときのアドバイスは、下記の2つに分類すること。
- 中長期的なビジョン(まだまだ現実的ではなく、夢に近いもの)
- 短期的なビジョン(より現実的であり、3年~5年ぐらいのイメージ)
そうすることで、比較的整理しているように聞こえます。
実際のところ中長期のプランについては、ぼんやりした話になる方がほとんどですが、そこはある程度お許しを頂き、そのぶん短期的ビジョンを明確にまとめて伝えることで成功している方が多いようです。
特に若い方は、数年のキャリアでその力を読み取るのは難しいため、キャリアよりも、ビジネスマンとして、今後どのようなプランを持っているかが重要。
より具体的に整理し、その引き出しを面接前に準備しておくことが、魅力あるコミュニケーションにつながります。
面接官は候補者のビジョンを聞いた上で、「この候補者を採用することで、自社の会社と候補者双方にメリットがあるか?」ということを考え判断しているとのこと。
応募者にとってのメリットというのは「活躍できるフィールドがある」ということです。
これは必須! 面接官への逆質問を用意
面接官から「質問はありますか?」と聞かれることがあります。
このとき、絶対にやってはいけないのが「特にありません」と答えること(※最終面接だけではありませんが…)。社長・役員である最終面接官に、直接話を聞けるチャンスにも関わらず、質問がない、ということは、「私はこの会社に興味がありません」と言っているようなもの。
志望度をアピールするチャンスでもありますし、忙しいなかお時間を頂いているわけですから、マナー違反とも言えるかもしれません。
最終面接に向けて、社長や役員に聞くにふさわしい質問を必ず3~5つぐらい用意しましょう。最終フェイズで、内定者が複数出た際に判断する重要なポイントになるはずです。
アクシスコンサルティングへの
新規会員登録(無料)
未経験からコンサル、ファーム to ファーム、事業会社まで。ご希望のキャリアパスに応じてご支援いたします。また、転職成功事例や、経営層への独自取材による企業動向等、ご要望に応じた情報をご提供いたします。
(転職相談は対面だけでなく、オンラインやお電話でも可能です)