なぜSEからITコンサルタントを目指すのか?

thumbnail

猛暑ですね。

少し外出するだけで汗だくです。

 

これだけ汗をかくと、

「人体の70%は水分というのも納得!」

などと余計な事を考えてしまいます。

 

 

面接で必ず聞かれるのが転職理由と志望動機。

ごっちゃになって説明されている方が多いのですが

キチッと分けたほうが良いです。

纏め方はまた次の機会にでもお伝えさせて頂きます。

 

 

今回は転職理由についてのお話。

 

例えば、SEからITコンサルタントを目指している方がいるとします。

転職理由を聞かれたら、どのように答えますか?

 

 

・より上流の仕事がしたいから

 

・キャリアアップのため

 

・優秀な人達と仕事がしたいから

 

・厳しい環境で成長したいから

 

・給与UP

 

・格好良い

 

・コンサルとして将来独立したいから

 

    ・

    ・

    ・

    ・

 

 

何か足りませんね。しっくりしないです。

なぜでしょうか?

 

それは 「For Me」の視点のみ だから。

 

 

 

コンサルタントを目指すのであれば、

クライアントファースト

の視点があったほうが良いと思いませんか。

 

 

“SEだったら貢献できるのは○○までだけど、

 コンサルタントになれば●●の領域まで

 顧客にソリューションが提供できる。”

 

 

クライアントファーストの感覚がある人は

入社後も活躍しそうですよね。

 

 

 

【図解雑学 コンサルティング業界のしくみ】


コンサルティング業界サイト【コンサルBiz】

この記事をシェア:
アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングについて

5000名のコンサルタントの転職支援をしてきた人材紹介会社(転職エージェント)。
コンサルタントになる。コンサルタントとしてリポジションする。コンサルタントからEXITする。
そのすべてに精通した生涯のキャリアパートナー。

この投稿者が書いたコラム


関連情報

アクシスコンサルティングは、
プライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。


SSL/TLSとは?

キャリア形成、求人のご紹介など
お気軽にご相談ください

新規会員登録(無料)

×