<プロフィール>
30歳 男性(未婚):外資系ハードウェアメーカー/営業(年収600万円)⇒大手日系SIer/営業(年収600万円)
今回の記事では、外資系ハードウェアメーカーの営業職として活躍後、内定率わずか3%の大手日系SIerに転職された方の事例についてご紹介します。
外資系ならではの組織変更の頻度の多さから、「強みとなる軸が定まらない・・」と不安を抱え、転職を決意
大手外資ハードウェアメーカーX社に勤めるZさん。弊社のホームページにお問い合わせを頂き、Zさんと初めてお会いしたのは、今年の初め頃。
外資系ならではの組織変更の頻度の多さから、「強みとなる軸が定まらない・・」と、先々に不安を抱えていらしたところ、30歳の節目となる年に入社後、4度目の配属転換を言い渡され、いよいよ転職を検討し始めたとの事でした。
なるほど。確かに、Zさんは、2年ごとに業界や商材を変える配属転換を繰り返しており、よく言えば、ゼネラリストですが、確かに強みが定まっていないようです。
また、ゆくゆくは、ビジネスの海外展開にも携わりたい、というZさん。おのずと、ターゲットは、大手日系企業に絞られて来ます。そもそも、Zさんが所属するX社は、トップクラスの大手で、ブランド力も抜群ですから、日系企業の中で、同社に匹敵する規模の転職先は、片手ほどしかありません。
Zさんの経験を活かしつつ、強みとなる専門性を身につけられる環境、さらには、将来的に海外のビジネスに携わるチャンスがある企業として、最終的には3社を選定し、応募。2社の書類選考に合格し、面接に臨むことになりました。
入念すぎるほどの面接準備。理由は「私は、完璧な人間ではない」
弊社では、面接前には、面接対策という形で必ず練習にお付き合いさせて頂くのですが、Zさんは、初回の対策時点で、
・企業の特徴/自社との違い、
・企業の製品/自社製品との違い
・プロジェクト事例
など、かなり細かく調べ上げ、さらには想定質問に対する回答集まで用意しておられました。
石橋を叩いて渡る、という言葉がありますが、まさに、Zさんは、石橋を叩いて渡るタイプでした。
1次面接合格後も、面接のたびに、Zさんは、面接対策をして欲しい、想定質問の回答例を考えたが、面接官の視点でみて、まずい部分があれば、指摘してほしい、と、決して妥協を許さず、PDCAを繰り返しました。これまでお会いした方の中でも、群を抜いて徹底した準備をされる方でした。
ある時、「どうして、そこまで本気で準備に取り組むことが出来るのですか?」と、Zさんにお伺いしてみたことがあります。
「僕は、完璧な人間ではありません。最近、ようやく、営業マンとしての実績が出始めましたが、むしろ、これまでは、人より多く失敗をして来ましたし、コミュニケーションの失敗から、誤解されることも多く、挽回することに苦心して来ました。
だから、事前に出来る限りの準備をすることで、成功の可能性が少しでも高まるのであれば、それに取り組むのは、当然のことだと思っています。」
その話をお伺いして、Zさんは、自分の弱さと向き合い、それを客観的に認識されることによって、人一倍努力され、成果を出して来られたのだと思いました。
それに、他人に自分の弱い部分を素直にさらけ出すことが出来る、本当の強さを持っていらっしゃる、とも。
応募からの内定獲得はわずか3%。人事を尽くして天命を待った結果…
面接に臨んだ2社のうち、1社は残念ながらご縁がございませんでしたが、残りの1社は順調に面接をクリアし、最終面接に臨みます。
D社は大手日系企業で、書類選考から内定するのはわずかに3%という超難関企業です。
最終面接の手応えは、五分五分だった、というZさん。結果が出るまでには、週末を挟んで1週間ほどの時間を要するので、お待ち下さい、とのD社からの連絡。
皆さんもこういう時は、待つ時間が、とても長く感じられることでしょう。Zさんも、居ても立っても居られなかったようで、「神社に合格祈願のお参りに行って来ました、困ったときの神頼み、です(笑)」との事。
Zさんは困ったときの・・とおっしゃいましたが、私は別の言葉が思い浮かびました。人事を尽くして天命を待つ。です。
「Zさん、Zさんは文字通り人事を尽くして努力を重ねられましたから、天命を待ちましょう。Zさんは、その権利を十分に持っていますよ。きっと結果が付いて来ると信じましょう。」
その2日後、D社から、無事に内定の知らせが入ったのは、決して、神頼みや幸運のお陰ではなく、Zさんの人一倍の努力が引き寄せた必然だったのだと思います。
============
<面接対策や選考準備に関するコラム>
コンサル面接対策〜専門エージェントが教える面接のポイント〜
https://www.axc.ne.jp/column/axis-column/2018/0406/.html
転職面接で「学歴はいいが、コミュニケーション能力で懸念が残る」と言われる人には何が足りないのか?
https://www.axc.ne.jp/ccc-communication-ability
転職活動の最終局面。役員面接対策は?
https://www.axc.ne.jp/column/axis-column/2015/1030/2743.html
============
今回の記事では、外資系ハードウェアメーカーの営業職として活躍後、内定率わずか3%の大手日系SIerに転職された方の事例についてご紹介しました。
キャリアでお悩みの方は、ぜひアクシスコンサルティングにご相談ください。
アクシスの求人のうち、
約77%は非公開。
平均サポート期間は3年です。
各ファームのパートナー、事業会社のCxOに定期的にご来社いただき、新組織立ち上げ等の情報交換を行なっています。中長期でのキャリアを含め、ぜひご相談ください。